異例の10連休決定に賛否!不安の声が続々と・・・
スポンサーリンク
―――――――――――――――――――――
皇太子さまの即位に伴う休日で、来春のゴールデンウィーク(GW)が10連休になる見通しとなった。異例の長期休暇は、どんな影響があるのか。
内閣府によると、来年は皇太子さまが即位する5月1日を祝日とするため、4月27日から5月6日までの10連休となる。10連休は祝日法が定められた1948年以降、最長とみられるという。
予想されるのは海外旅行の増加だ。旅行大手各社からは12日、歓迎の声が上がった。
引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000097-asahi-soci
―――――――――――――――――――――
10連休全部とれる人がどれだけいるか・・・
この記事に対する反応
名無しさん
祝日を減らして、有給取得の義務日数を増やしてくれ。
連休なんて、どこも人混み、渋滞、混雑、好きなときに休みたいよ。
連休なんて、どこも人混み、渋滞、混雑、好きなときに休みたいよ。
名無しさん
連休ではない人も多いから、仕事の人は子どもの学校が休みになるのでどうしたらとそういう悩みになる気がする。
名無しさん
GW開けは不登校が増える傾向にあるのは確かだが、それが10連休だろうが6連休だろうが同じ事だと思う。
名無しさん
10連休が取れるのは一部の人のみ。サービス業は職場が休みじゃないから取れるはずがない。みんなが平等に休みを取れる世の中になってほしい。私もその一人。
名無しさん
10連休になって10連休できるやつらが羨ましい。本当に休ませてもらいたい職種の人は大概休めないのが事実
名無しさん
サービス業と公務員の連休取得格差が広がると思う。
名無しさん
1ヶ月の仕事量は変わらないので、かえって忙しくなるだろうな。
そして、一般の事務職の派遣社員さんはかなり厳しい給料になってしまう。
そして、一般の事務職の派遣社員さんはかなり厳しい給料になってしまう。
名無しさん
子どもだけ休みになってもねぇ。私はサービス業だし旦那も祝日は普通に仕事。浮かれてるのは大企業だけでしょ。
名無しさん
10日も休みだとお金がかかってしょうがない。ずーっと家族のご飯を作り続けなきゃならないし。連休中に、子供達が無料もしくは安価で、充実した活動ができるように国で考えて欲しいです。
保護者が仕事を休めるとは限らないし、逆にサービス業の方は負担がかかるし。
安易に休日を長くしないで欲しい。非正規雇用者は手取りが減ってしまう…。
保護者が仕事を休めるとは限らないし、逆にサービス業の方は負担がかかるし。
安易に休日を長くしないで欲しい。非正規雇用者は手取りが減ってしまう…。
名無しさん
あったらうれしい連休だけど…。
10日間休んだら休んだなりの付けが回ってきそう…。
10日間休んだら休んだなりの付けが回ってきそう…。
名無しさん
サービス業は祝日が増えるのは正直困ります。
小さな子供がいる家庭は保育園が休みになり、預け先がないので仕事を休まなければならない。そうすると、サービス業である職場の人員が足りなくなり、かなりの負担になる。
サービス業は忙しくなる連休に人手が足りない。祝日が増えることを嬉しく思う人はほんの一部だけだと思う。
小さな子供がいる家庭は保育園が休みになり、預け先がないので仕事を休まなければならない。そうすると、サービス業である職場の人員が足りなくなり、かなりの負担になる。
サービス業は忙しくなる連休に人手が足りない。祝日が増えることを嬉しく思う人はほんの一部だけだと思う。
名無しさん
本当にやめて頂きたい。仕事は休めないし、学校は休みになるし、迷惑でしかない。
名無しさん
ホントに10連休なんてできるの公務員くらいでしょ?
やめてほしい。
やめてほしい。
名無しさん
「今までGWでは出かけにくかった遠方への旅行客が増えるでしょう」
↑
まともに10連休取れる人がどれだけいるもんかね。
↑
まともに10連休取れる人がどれだけいるもんかね。
名無しさん
サービス業の方は大変だろう。
名無しさん
時給で働くパートの人には
休みが増えると生活できない
10日連休は
三分の一の収入がないことになる
弱い者いじめの即位の礼に
ならないことを願います
休みが増えると生活できない
10日連休は
三分の一の収入がないことになる
弱い者いじめの即位の礼に
ならないことを願います
名無しさん
ただでさえサービス業は人手不足なのに、10連休もどうやってシフト組めばいいんだ?
名無しさん
いまの日本は祝日が多過ぎる。
日本人は休まないからと多いだろうが
外国みたいに1か月どかんとは取れないだろうけどもっと有給が取れる制度の導入を真剣に考える時期が来ていると思う。
派遣の仕事をしている人にもそれなりの完全な休みを。
それに学生はこれで良いのだろうか?
年間何日学校に行っているんだろうか?
日本人は休まないからと多いだろうが
外国みたいに1か月どかんとは取れないだろうけどもっと有給が取れる制度の導入を真剣に考える時期が来ていると思う。
派遣の仕事をしている人にもそれなりの完全な休みを。
それに学生はこれで良いのだろうか?
年間何日学校に行っているんだろうか?
名無しさん
問題なのは、学校に馴染みにくい子、新一年生とかじゃない?春休み明けて、クラス替えや入学式迎えて、やっとリズムを掴めた頃に連休。ちょっと躓く事があるかもしれない。GWはどこも混んでるし旅行は高いしで、どんだけ長い休みになってもウチは家にいるんだろうなー、、、家事三昧で終わるね。
名無しさん
連休のうち1日位、サービス業も全て休みの日があっても良いと思う。
名無しさん
だってら来年だけでもいいから
その10連休中の
休日労働に特別賃金の上乗せを法制化してほしいですね。
私は特養勤務で当然10連休なんて無理!
他の職業の人もきっと同じ
だいたい天皇陛下は
国民に負担を強いるのを
いちばん懸念されていたはずなのに。
その10連休中の
休日労働に特別賃金の上乗せを法制化してほしいですね。
私は特養勤務で当然10連休なんて無理!
他の職業の人もきっと同じ
だいたい天皇陛下は
国民に負担を強いるのを
いちばん懸念されていたはずなのに。
名無しさん
祝日が増えたら、その分お給料も増えればいいのに。。
最近は子どもを遊ばせるために出かけても、どこもお金がかかって仕方ない。
最近は子どもを遊ばせるために出かけても、どこもお金がかかって仕方ない。
名無しさん
祝日なんてサービス業の方々は代替えすらありません 公務員や休みの人たちの相手をする日です
同じ国民なのに休みの多い人と少ない人がいるのはやりきれないね
同じ国民なのに休みの多い人と少ない人がいるのはやりきれないね
名無しさん
祝日の意味を考えようとせず、連休になることだけをマスコミが強調するからおかしくなっていると思います。
今回の祝日の意味を考え、その日を遠くの海外ですごすのではなく、国内での祝賀ムードを高めるような報道をしていくとかすれば、遊びに行くことだけでなく日本の未来を考えて行く良い機会にでき、子供のためにも役立つことにもつながると思います。
今回の祝日の意味を考え、その日を遠くの海外ですごすのではなく、国内での祝賀ムードを高めるような報道をしていくとかすれば、遊びに行くことだけでなく日本の未来を考えて行く良い機会にでき、子供のためにも役立つことにもつながると思います。
名無しさん
連休増やしても、お金もかかるし、どこも混む。でも、子供が休みだと家に居るのも退屈する。
全部の会社が休みになればいいけど、サービス業は無理。その分有給を付けてくれるならいいけどそれも無理。
連休よりも休みを分散させてほしい。
全部の会社が休みになればいいけど、サービス業は無理。その分有給を付けてくれるならいいけどそれも無理。
連休よりも休みを分散させてほしい。
名無しさん
働く大人全員が休みでないから子供にとっては不公平だと思う。一流企業の土日休みならともかく10連休で恩恵受けるのは何%?
それなら企業の有給制度を拡充して子供との時間を過ごせるほうがよほどいい。空港のインタビューもあるけどそれはごく一部の方々だよね。
それなら企業の有給制度を拡充して子供との時間を過ごせるほうがよほどいい。空港のインタビューもあるけどそれはごく一部の方々だよね。
名無しさん
自動車関連のサービス業をしています。
連休中に休めるはずもなく
自動車ディーラーは休みの為
お客様の来店も多くJAFがトラブルの車をガンガン持ってきていただけますが、、、
部品商が休みの為部品が手配できず修理ができません。
その間に代車を聞かれるのですが代車はありません。
長期連休は本当に困ります!
連休中に休めるはずもなく
自動車ディーラーは休みの為
お客様の来店も多くJAFがトラブルの車をガンガン持ってきていただけますが、、、
部品商が休みの為部品が手配できず修理ができません。
その間に代車を聞かれるのですが代車はありません。
長期連休は本当に困ります!
名無しさん
病院、行政、金融機関の10連休はかなり影響でるし、サービス業は逆に休み返上になるんじゃないの?まして自分を含め10連休なんて取れるはずがない人達も多数いるはず。それより祭日がない6月に分散すればいいのに。
名無しさん
保育施設が休みになると嫌でも仕事を休む事になる。有給が無い人は欠勤になる。
医療関係で働く人は託児施設がないと、仕事に行けない。肩身の狭い思いをしますね。
祝日を増やすのはいいのかもしれないけど、保育施設など子供の対応も考慮してもらいたいものです。
医療関係で働く人は託児施設がないと、仕事に行けない。肩身の狭い思いをしますね。
祝日を増やすのはいいのかもしれないけど、保育施設など子供の対応も考慮してもらいたいものです。
名無しさん
昔は週休1日だった、学校も会社も役衆も。
僕が小学生の頃は毎週土曜日が登校日だった。途中から週休2日になったが、いきなり第6校時になり、中学は50分授業6校時を5日連続していました。つまり、時間が長くなり按分されなくなって、今になって思う、昭和と言う昔は良かった!と。平成が終わる。新時代は再び、昭和後期から末期を見習いたい。
しかも、10連休は異常だ。身体を壊す元。
子供は学童、放課後デーサービスに行くので昨今の情勢に合わないのだ。留守番とか言うだけんが、ゲームばかりやっているんだろう。昔と今は違うなあ。
10連休はやめて、登校日、稼働日にするべきだと思う!
僕が小学生の頃は毎週土曜日が登校日だった。途中から週休2日になったが、いきなり第6校時になり、中学は50分授業6校時を5日連続していました。つまり、時間が長くなり按分されなくなって、今になって思う、昭和と言う昔は良かった!と。平成が終わる。新時代は再び、昭和後期から末期を見習いたい。
しかも、10連休は異常だ。身体を壊す元。
子供は学童、放課後デーサービスに行くので昨今の情勢に合わないのだ。留守番とか言うだけんが、ゲームばかりやっているんだろう。昔と今は違うなあ。
10連休はやめて、登校日、稼働日にするべきだと思う!
名無しさん
祝日を増やすのはいいけど、サービス業はただでさえ人手不足なのにどうやって対応できると思ってるんだろ?いい加減、商業施設も全部休みにするように法律を作ってほしい。サービス業の人手不足は働いてない人にはわからないかもしれないけど、本当に深刻だし、それでいて常にいい対応、プロフェッショナルな対応を求められるけど、そんな時間も人材も余裕もお金もないんだよ。
名無しさん
月末と月初は忙しいのよ…
祝日を無理矢理ずらして
月曜を休みにしたから
先月の決算業務は死にそうでした
役人は良いかもしれないけど
一般企業の事を
もう少し真剣に考えて欲しい
祝日を無理矢理ずらして
月曜を休みにしたから
先月の決算業務は死にそうでした
役人は良いかもしれないけど
一般企業の事を
もう少し真剣に考えて欲しい
名無しさん
祝日増やすより企業の年間休日数や有給を使える制度を増やして欲しい。
連休になられると子供の保育園がお休みになるので夫婦二人で交代で休み取らないといけなくなるし、困ります。
昔みたいに、お正月は三が日まで何処のお店もやっていないような素敵な日本になると良いなぁ
連休になられると子供の保育園がお休みになるので夫婦二人で交代で休み取らないといけなくなるし、困ります。
昔みたいに、お正月は三が日まで何処のお店もやっていないような素敵な日本になると良いなぁ
名無しさん
サービス業だから、連休がどんなに増えても関係ない。それよりも業界に関係なく年間休日数を統一した方がいいと思うし、不公平がなくなる。サービス業に就く人も増えると思う。
名無しさん
30年前は、日曜や祝日は休む店も多く、休みという感じがした。現在はサービス業はじめ、忙しくなる人がかなり多い。月曜に祝日をずらしたりするのも、恩恵受けてる人は昔より少なくなっていることにいい加減気づいてほしい。
名無しさん
全ての人が祝日休めるわけじゃない。もちろん10連休なんてとれません。保育園はきっと休みになってしまうだろうな…。有給消化するしかないんだろうな。結果有給数減って使いたい時に使えなくて給料減るんだろうな。ただ休みを増やせばいいって問題じゃない!もっと色んなこと考えてほしいわ︎
名無しさん
日給月給の仕事の世帯は大変そう。
名無しさん
政治家たちは無責任に休みだ連休だって言うけど、月末・月頭の連休って会社としては結構困るんだわ。いろんなお金の支払いにも影響は出る。
GWは4月30日~5月2日が通常通りだったから銀行の振込みもそこでできたが、すべて休みになったら26日の14時を過ぎたら振り込まれるのは7日にならないと入らない。
給料の振込みだって影響が出るかもしれない。
市場はどうする?ちゃんと世の中の飲食店が最低限機能するように開場日を設定してくれるのか?最近なんてGW最終日とか全く需要が無い開場日しか無いじゃないか。
世間を知らない政治家の皆さんには分からんと思うが、昭和の時代に10連休とはわけが違うんだ。
GWは4月30日~5月2日が通常通りだったから銀行の振込みもそこでできたが、すべて休みになったら26日の14時を過ぎたら振り込まれるのは7日にならないと入らない。
給料の振込みだって影響が出るかもしれない。
市場はどうする?ちゃんと世の中の飲食店が最低限機能するように開場日を設定してくれるのか?最近なんてGW最終日とか全く需要が無い開場日しか無いじゃないか。
世間を知らない政治家の皆さんには分からんと思うが、昭和の時代に10連休とはわけが違うんだ。
名無しさん
連休が増えるのって嬉しい人がいる反面、カレンダーが休日だからこそ休めないサービス業の人もいるから、素直に喜べないんだよな。
子供への影響については、10連休で不安定になる子のほとんどは5連休でも3連休でも1日風邪で休んだだけでも不安定になると思う。そこらへんは親と学校が連携して年間通してフォローが必要な話だと思う。
子供への影響については、10連休で不安定になる子のほとんどは5連休でも3連休でも1日風邪で休んだだけでも不安定になると思う。そこらへんは親と学校が連携して年間通してフォローが必要な話だと思う。
名無しさん
12日先のデータまで整えておけない弊社と致しましては、交代勤務確定です。
官製連休を作ればよいという短絡した考えをすべての省庁が捨ててくださることを、切に希望します。
現実社会に目を向けていただきたい。
官製連休を作ればよいという短絡した考えをすべての省庁が捨ててくださることを、切に希望します。
現実社会に目を向けていただきたい。
スポンサーリンク
「社会・政治」カテゴリーの関連記事