天皇陛下退位が2019年3月末と報道!4月1日に新しい元号を施行か!?
スポンサーリンク
次の元号気になる・・・・
――――――――――――――――――
政府は天皇陛下の退位日を2019年3月31日とし、皇太子さまが翌4月1日に新天皇に即位して、その日に新しい元号を施行することで最終調整に入った。新元号は政府が来年中に発表する方針だ。平成は31年3月末日で幕を閉じることになる。
複数の首相官邸幹部が明らかにした。政府は、衆院選が終わった後の11月以降に首相ら三権の長、皇族でつくる「皇室会議」を開いたうえで、天皇陛下の退位日にあたる特例法の施行日について、政令で定める。
全文&引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171020-00000010-asahi-soci
――――――――――――――――――
みんなの意見
名無しさん
再来年じゃなくとも、来年の3月で退位させて差し上げても良いのでは?…まあ、色々準備があるから間に合わないのかもしれないが、高齢でしんどそうな様子が伺えるのに、あと1年以上も続けなければならないなんて…お気の毒に思う。
名無しさん
平成も残り僅かと考えると、なかなか感慨深いね。
名無しさん
次の元号はなんだろうね。
名無しさん
まさか自分が生きているうちに元号が2回も変わるとは思わなかった
名無しさん
来年の3月だとおもったら、再来年て、
ほんとに心から思ってるのかな、
ご高齢の陛下には長い一年半になりそうで心配
ほんとに心から思ってるのかな、
ご高齢の陛下には長い一年半になりそうで心配
名無しさん
長いようで気付けばあっという間の30年間でした。昭和は激動の時代と言われましたが、平成も激動だったと思います。
次の時代はどういう時代になっていくのか、この国はどうなっていくのか……不安定な世界情勢や人口減少等々、なんだか不安の方が多い気がしますが、生まれ育った国が今後も発展する為に、将来の子供たちが幸せに暮らせるように、皆で明るくがんばらないと。
次の時代はどういう時代になっていくのか、この国はどうなっていくのか……不安定な世界情勢や人口減少等々、なんだか不安の方が多い気がしますが、生まれ育った国が今後も発展する為に、将来の子供たちが幸せに暮らせるように、皆で明るくがんばらないと。
名無しさん
平成も終わるのか。
明治はともかく昭和もだんだん遠くなるなー!
明治はともかく昭和もだんだん遠くなるなー!
名無しさん
12月じゃないんかーーい。
年の途中で元号変わったら面倒やん。
年の途中で元号変わったら面倒やん。
名無しさん
新年度が始まる4月1日で調整すればカレンダー会社や銀行やATM
様々な機械の調整には都合がいいのかもしれないけど
今回はあくまでも臨時的な処置で今後皇太子が天皇になり
今もなかなか出られない雅子さまが公務に耐えられるのか心配
様々な機械の調整には都合がいいのかもしれないけど
今回はあくまでも臨時的な処置で今後皇太子が天皇になり
今もなかなか出られない雅子さまが公務に耐えられるのか心配
名無しさん
一国民の立場からすると正月改元にしてほしかった。
政府の意向は分からないが、今後民間で元号より西暦に置き換える動きは加速するだろう。
政府の意向は分からないが、今後民間で元号より西暦に置き換える動きは加速するだろう。
名無しさん
31年までやるなら、来年でも良かった気がするなー。1月より4月の方が年度的には楽なので良いんですが、31年まで伸ばす理由が分かりません。
準備と言いますが、今までいつお亡くなりになるか分からない=いつ年号変わるか分からない状況でやっていたのだから、既に十分時間ありましたよね?
準備と言いますが、今までいつお亡くなりになるか分からない=いつ年号変わるか分からない状況でやっていたのだから、既に十分時間ありましたよね?
名無しさん
失礼は承知でいうけど万が一があればすぐ変えないといけないわけだし、あと一年半も先って高齢の両陛下には長すぎな気がする。
準備が必要なこともあるんだろうから先に決めようとするとこうなっちゃうのは仕方ないのかもしれないけど。。。
出来ることなら在位は変わらなくても神事とか公務は皇太子とかが代わりにやっていって負担を減らすようにして頂きたい。
準備が必要なこともあるんだろうから先に決めようとするとこうなっちゃうのは仕方ないのかもしれないけど。。。
出来ることなら在位は変わらなくても神事とか公務は皇太子とかが代わりにやっていって負担を減らすようにして頂きたい。
名無しさん
もっと早く、譲位していただけるよう、計らえなかったのか。陛下の御体が心配。次の皇后陛下、雅子様で大丈夫なのだろうか…それも心配。
名無しさん
陛下はもう少し早い段階での退位を望まれていたのでは?せめて来年の12月いっぱいまでとなぜしないのだろう?
ただ、次期の皇后が雅子さんだと思うと憂鬱だし嫌だな。
ただ、次期の皇后が雅子さんだと思うと憂鬱だし嫌だな。
名無しさん
まぁのんびりしたもんだ。時間をたっぷりかけて協議して再来年?色々な方面に影響が出て準備作業も大変と思うが、昭和から平成に改元したときそんなに時間かかったか?協議している人達も、オツムの回転ゆっくりのロートルばかりか?
名無しさん
コメントトップの方も言ってますが
来年じゃダメ何ですかね?なんかご高齢になられてご公務もしんどそうだし。
とりあえず来年3月末で、皇太子様にかわって、その他細かい事は後からじゃダメなのかしら。お元気な内に美智子皇后様とのんびりして欲しいな。
来年じゃダメ何ですかね?なんかご高齢になられてご公務もしんどそうだし。
とりあえず来年3月末で、皇太子様にかわって、その他細かい事は後からじゃダメなのかしら。お元気な内に美智子皇后様とのんびりして欲しいな。
名無しさん
年度替わりと同時が最善ですね。
天皇皇后両陛下には、ゆっくりなさっていただきたいですが、まだ結構先ですね。来年の3月じゃ、本当に駄目だったのかな。
天皇皇后両陛下には、ゆっくりなさっていただきたいですが、まだ結構先ですね。来年の3月じゃ、本当に駄目だったのかな。
名無しさん
元号を変えるのは構わないがこれを期に公式文書は西暦に統一して欲しい。
名無しさん
1月1日から新元号だと思っていた。。
名無しさん
皇太后じゃないのは違和感。
名無しさん
退位の時期については賛否両論あるけど、方向性が定まったのならいったん良しとするべきだね。
それより、皇統断絶の危険についてもっと議論をする必要があるよ。
それより、皇統断絶の危険についてもっと議論をする必要があるよ。
名無しさん
明治、大正、昭和、平成 → M、T、S、H
同じアルファベットになるとややこしそう。その辺考えられていると思うけど。
同じアルファベットになるとややこしそう。その辺考えられていると思うけど。
名無しさん
平成に変わった時分はなかなか慣れなかったけど、いつの間にか定着して当たり前になっていた。30年余り経ってまたそういう日がまた来るのか。。
名無しさん
平成元年がもう30年近く経つんだね…。
この間昭和から平成になったと思ったけど時が経つのは早いよ。
この間昭和から平成になったと思ったけど時が経つのは早いよ。
名無しさん
来年かと思ったら再来年か。もっと早く出来なかったのかな
早く休ませてあげたいわ
早く休ませてあげたいわ
名無しさん
気が付いたら時代が進み過ぎてたなぁ。
戻れる時代が有るとしたらバブルの時代で働いてみたかった。
楽しかっただろうなぁー。
戻れる時代が有るとしたらバブルの時代で働いてみたかった。
楽しかっただろうなぁー。
名無しさん
自分が生まれた昭和がどんどん遠くなって寂しいやら切ないやら。こないだプリプリやWinkの曲聞きながら平成が始まったと思ったらもう終わるのか・・・。小学生だった自分も気づいたらもうアラフォー。人生があっという間過ぎる。
それにしても元号と西暦、どっちも表記してもらわないと紛らわしい!!
それにしても元号と西暦、どっちも表記してもらわないと紛らわしい!!
名無しさん
80歳を過ぎ、様々なご病気ととも戦っておられる陛下の「天皇の責務を100%果たしきれるとは言い難い」との極めて控えめなご退位への要望に対して、1年近くたってから、それでは1年半後のご退位と致しましょうなどとあまりに酷な決定に思える。
自分の身に置き換えて、今の職責が重すぎる理由で辞表を出したとして、2年後に退職を認めると言われたら80歳どころか元気で働ける年代だとしても勝手に出社拒否すると思う。
自分の身に置き換えて、今の職責が重すぎる理由で辞表を出したとして、2年後に退職を認めると言われたら80歳どころか元気で働ける年代だとしても勝手に出社拒否すると思う。
名無しさん
ついにだけど、皇后になる雅子様、、、病気も含めいろんなこと大丈夫なのか?
名無しさん
あのさ、遅すぎる。
天皇が急に亡くなった場合、システム改修はすぐするだろうし、システムは、年号が変わっても対処できるように成ってるのが大半のはず。
遅くても来年の3月末に退位させてあげてよ。
なに考えてるんだよ。
天皇が急に亡くなった場合、システム改修はすぐするだろうし、システムは、年号が変わっても対処できるように成ってるのが大半のはず。
遅くても来年の3月末に退位させてあげてよ。
なに考えてるんだよ。
名無しさん
この案で良いのか審議と採決を経ていないのでまだ正式なものではないが、年度が変わるのと同時に改元することが有力になったということが分かった。元日改元だと宮中行事の多忙な中での実施となることを考えると妥当ではあると思う。これで焦点は、次の元号がいつ国民の前にお目見えすることになるのかということに移るのではないかと思う。
改元を今の社会ではどのような形の受け止めでその時を迎えるのか気になるところである。
改元を今の社会ではどのような形の受け止めでその時を迎えるのか気になるところである。
名無しさん
西暦ときりがいいところで合わせてくれると助かる。
名無しさん
昭和→平成の時と比べて
報道やニュース・世間の関心がどうなるのか?
崩御ではないから大したことないのかな?
報道やニュース・世間の関心がどうなるのか?
崩御ではないから大したことないのかな?
名無しさん
もっと早く休ませてあげればいいのに
名無しさん
終わりが決まるとなんかソワソワしちゃう
国民の最大の心配は雅子様のご病気だと思うけど、即位にあたりその辺のご説明はあるのかな?
国民の最大の心配は雅子様のご病気だと思うけど、即位にあたりその辺のご説明はあるのかな?
名無しさん
来年に早めることは出来ないのかなぁ…
前、テレビで天皇さんの1日のスケジュールを見たことあるけどスゴい激務だったよ
殆ど寝れない感じだったよ
前、テレビで天皇さんの1日のスケジュールを見たことあるけどスゴい激務だったよ
殆ど寝れない感じだったよ
名無しさん
平成も終わりか、、、
新しい元号で生まれた子は昭和生まれの自分を、自分が子供の時の明治生まれの人のように見ることになるんだな。なんか嫌だ(~_~;)
新しい元号で生まれた子は昭和生まれの自分を、自分が子供の時の明治生まれの人のように見ることになるんだな。なんか嫌だ(~_~;)
名無しさん
元日だと色々な人が面倒だから4月になったのかな?新学期とかなら分かるけど、新しい年を迎えるなら1月の方が良かった
名無しさん
19年?てっきり来年には退位なさるのかと思ってた。もうしんどそうなのに。調整に入るのが遅いんじゃない?
名無しさん
昭和の半分にも満たない平成でしたが、大学、上京、就職、結婚、出産、育児を経験したこの平成が、私にとって忘れられない時代になります。ちょっと淋しいです。
名無しさん
「新しい元号は○○です。」
昭和天皇崩御のその日異様な雰囲気の中、小渕恵三さんがやっていたけど、今度は準備万端で華々しくやるのかな?
今上天皇には余生をゆっくり過ごしていただきたい。お疲れです。
昭和天皇崩御のその日異様な雰囲気の中、小渕恵三さんがやっていたけど、今度は準備万端で華々しくやるのかな?
今上天皇には余生をゆっくり過ごしていただきたい。お疲れです。
名無しさん
硬貨はどっちの元号で発行されるのかな?
名無しさん
学生は4/2〜4/1生まれまでが同じ学年になるから、新元号元年の4/1生まれは色々な経験を積む人生を歩むことになるだろうなぁ。
それも運命ということだな。
それも運命ということだな。
名無しさん
私は天皇制に反対してませんし、敬愛申し上げているつもりです。ただ、仕事柄もう元号使うのはややこしすぎになる。今でさえ昭和と平成で、昭和○○年は今から何年前?とか混乱するのに、もうひとつ付け加わると思うと、もはや恐怖。
名無しさん
他の人も書いておられるが、再来年の3月は少々長すぎると思う。皇太子殿下を摂政に任じるなどして陛下の御公務を減らすなど、なにか対策を講じるべきだろう。なんで来年の3月末って出来ないんだろうね。
名無しさん
退位→譲位、逝去→崩御ですよ。朝日新聞さん。
名無しさん
元号はカレンダーの片隅に今後は西暦がメインになりそう
名無しさん
来年又は東京オリンピックの後の方がいいのでは?各企業が全てのシステムに新しい元号を追加したり、色々と混乱しそうな予感。
名無しさん
右でも左でもないけど、元号は計算が面倒、西暦は簡単。
名無しさん
もう少し早く対処出来ないの?
三月なら、来年の三月でも良いんじゃない。
三月なら、来年の三月でも良いんじゃない。
長砂次郎
現在の天皇陛下は素晴らしく国民の事を考えてくれてる
昭和天皇が入院して最後の頃に日本中で祭りやイベントが中止となりなりました。
それが原因でどれだけ日本の景気が冷え込んだか
今回は亡くなって無いし祝賀行事だけやることになる
むしろ景気には良いですよ
昭和天皇が入院して最後の頃に日本中で祭りやイベントが中止となりなりました。
それが原因でどれだけ日本の景気が冷え込んだか
今回は亡くなって無いし祝賀行事だけやることになる
むしろ景気には良いですよ
名無しさん
長らくお疲れ様でした。
日本古来の元号も象徴として、取り扱って頂けると助かります。
日本古来の元号も象徴として、取り扱って頂けると助かります。
名無しさん
天皇誕生日の休みはどうなるのだろう?その年の1223は休みでなくなる?そのとも平成の日とかで休み?
名無しさん
来年で良いと思うが、何で再来年なの?
皇后さまも陛下が安息の日々が送れると喜んでいらっしゃるのに、これから1年半後じゃ大変でしょ。何とかしてあげてよ。
皇后さまも陛下が安息の日々が送れると喜んでいらっしゃるのに、これから1年半後じゃ大変でしょ。何とかしてあげてよ。
名無しさん
今後は即位後の次次期天皇についての意見が活発になかろう。それより選挙前に情報出すとはね。
名無しさん
新しい元号は何だろう?
名無しさん
学年は4月2日生まれから次の学年になるから、
2019年4月1日生まれの子は平成30年4月~平成31年3月生まれの同級生と元号が違うのね。
2019年4月1日生まれの子は平成30年4月~平成31年3月生まれの同級生と元号が違うのね。
名無しさん
これを機に、お役所関係は西暦を使うようになって良いのでは?
それで天皇が軽んじられる事になるわけでもないのですから
それで天皇が軽んじられる事になるわけでもないのですから
名無しさん
遅っ
来年の3月に出来ないの?
仕事遅いよ
来年の3月に出来ないの?
仕事遅いよ
名無しさん
ならお金も変わるね。
名無しさん
新元号は画数が少ないといいな~書類によっては自分で元号を記入することがあるから画数が多いのは嫌。多分そういうのも考えて決められるんだろうけど。考える人の頭がお花畑じゃないと良いな!
名無しさん
先帝陛下の崩御からおよそ30年、もうすぐ平成の御世も終わってしまうんだね。
それにしても、マスコミが和暦ではなく西暦を使用するのは如何なものか。西暦は特定の宗教に因んだものであり、護憲を唱える一方で西暦を使用するのは矛盾してると思う。
NHKや産経は和暦を使ってたかな。
それにしても、マスコミが和暦ではなく西暦を使用するのは如何なものか。西暦は特定の宗教に因んだものであり、護憲を唱える一方で西暦を使用するのは矛盾してると思う。
NHKや産経は和暦を使ってたかな。
名無しさん
長い間お疲れさまです、ありがとうございましたm(__)m
名無しさん
1月1日からじゃないのか。
その方が区切りとしても良かったのに。
その方が区切りとしても良かったのに。
名無しさん
お誕生日をお祝いしてご退位がいいと思う
名無しさん
天皇陛下のご体調を考えれば、再来年(2019年)の3月末退位は長すぎると思うのは自分だけだろうか?仮にご体調の関係で来年の6月ごろに退位が早まったとしても、元号は30年までそのままとか、何とかできないものか。
スポンサーリンク
「社会・政治」カテゴリーの関連記事