ヤマトホールディングスが営業赤字100億円に!理由は未払い残業代の追加計上!
スポンサーリンク
いつもお疲れ様です。
―――――――――――――――――――――
宅配便最大手ヤマトホールディングスは31日、今年4~6月期の営業損益が100億円の赤字になったと発表した。前年同期は74億円の黒字だった。追加の勤務実態調査で見つかった残業代の未払い分、52億円を計上したのが主な要因だ。
ヤマトは2月から全社的な勤務実態調査を始め、4月に約190億円の残業代未払いがあったと発表し、2017年3月期に費用として計上した。だが、社員から「調査の時間が短い」などと不満が続出。
そこで追加調査に踏み切り、6月に約40億円が新たに見つかったと発表していた。決算発表に向けて残業時の賃金割増率などを精査し、さらに12億円増えるとわかったという。未払いの総額は242億円になった。
売上高は前年同期比4・0%増の3554億円。ネット通販などの荷物が増えたが、運びきれない荷物を他社に委託する費用も膨らみ、純損益も79億円の赤字(前年同期は36億円の黒字)になった。
引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170731-00000072-asahi-bus_all
―――――――――――――――――――――
みんなの意見
名無しさん
赤字出してまで従業員に金出したのは不満はあるだろうけど一歩前進じゃないのかな。普通の会社は絶対赤字にしてまで従業員に金出さないぞ。
名無しさん
泣き寝入りもあるだろうなあ。氷山の一角ではないかなあ。
名無しさん
>だが、社員から「調査の時間が短い」などと不満が続出。そこで追加調査に踏み切り、6月に約40億円が新たに見つかったと発表していた。決算発表に向けて残業時の賃金割増率などを精査し、さらに12億円増えるとわかったという。未払いの総額は242億円になった。
まだまだ膿を出し切れてない可能性が大だなこの雰囲気だと・・・。
Amazonの荷物を請け負わなくても結局は問題噴出していた気がする。
まだまだ膿を出し切れてない可能性が大だなこの雰囲気だと・・・。
Amazonの荷物を請け負わなくても結局は問題噴出していた気がする。
名無しさん
ヤマトにはお世話になってるが、
配送ドライバーさんは本当に大変だと思う。
配送ドライバーさんは本当に大変だと思う。
名無しさん
どの会社でも残業代全て出せば赤字になる可能性はある。
表にでてない残業がいかにあるかよくわかるニュースだ。
表にでてない残業がいかにあるかよくわかるニュースだ。
名無しさん
1)運賃値上げしても、仕事量は減った。
2)本年度もしっかりと残業代を支払う。
ってなると、本年度も赤字だと思う。
運輸業界のビジネスモデルは限界なのは明らか。
2)本年度もしっかりと残業代を支払う。
ってなると、本年度も赤字だと思う。
運輸業界のビジネスモデルは限界なのは明らか。
名無しさん
未払い残業代は申告時間よりだいぶ値切られて支払われました。
社員への給与UPの話は一切無く、社員の士気は落ちるばかり。
夏の繁忙期は毎年と同じように休憩なしで働いてますが冬は変化あるのでしょうか?
期待してませんが。
社員への給与UPの話は一切無く、社員の士気は落ちるばかり。
夏の繁忙期は毎年と同じように休憩なしで働いてますが冬は変化あるのでしょうか?
期待してませんが。
名無しさん
アマゾンなど安い仕事を受けまくって現場を苦しめた結果だろう。
トラックの運ちゃんや配達員の待遇改善や物流全体の労働賃金を上げないとブラックな仕事のイメージが先行して人不足に陥り物流が崩壊すると思う。
トラックの運ちゃんや配達員の待遇改善や物流全体の労働賃金を上げないとブラックな仕事のイメージが先行して人不足に陥り物流が崩壊すると思う。
名無しさん
営業赤字はもっと膨らむと思う。
名無しさん
それだけの金額規模の未払い残業代って、特別損失じゃないのか。
今年度の営業費用としてカウントされるのは違和感があるけど、実際いつ残業した分なんだろうか?
まあ、それを取っ払ったところでなお営業赤字のようだけど…。
今年度の営業費用としてカウントされるのは違和感があるけど、実際いつ残業した分なんだろうか?
まあ、それを取っ払ったところでなお営業赤字のようだけど…。
名無しさん
経営陣は
これだけ従業員を働かせても
赤字になるのは何故かを
真剣に考えたらいい
これだけ従業員を働かせても
赤字になるのは何故かを
真剣に考えたらいい
名無しさん
兄と甥がヤマトに働いているが、アマゾン取り扱ってた時は本当大変だったらしい、あと経営か創業者一族から、銀行系の外様になってから、給料を下げる傾向になったらしい、結局黒字になってたのは経営手腕じゃなく、従業員が無理してただけみたいですね。
名無しさん
正直、ヤマトみたいに未払い残業代払ってない企業なんて氷山の一角。まじめにはらうとどこの企業も赤字なんじゃない。
名無しさん
どれだけ、安い値段で宅配してもらっていたのかがよくわかりました。
たまに、不在にしたことが大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。
小さな預かり店舗をたくさん作って、なま物以外はそこまで取りに来てもらうなどしてくれたら、不在票さえいれてもらえれば、取りに行きます!
クロネコさんも残業0を目指して、がんばって!
たまに、不在にしたことが大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。
小さな預かり店舗をたくさん作って、なま物以外はそこまで取りに来てもらうなどしてくれたら、不在票さえいれてもらえれば、取りに行きます!
クロネコさんも残業0を目指して、がんばって!
名無しさん
何年分まで遡るかがポイントだな。
集団訴訟されたら、とんでもない金額になりそう。
集団訴訟されたら、とんでもない金額になりそう。
名無しさん
ドライバーのサービス残業はいけません。これを黙認してきた労働組合も同罪。サービス残業させてコスト競争して同業者と荷物を獲り合いしてた。運送業界全体に当てはまるかも。もっと言えば、運送業界を上から見るその他の業界の皆さんにも問題あり?
名無しさん
ヤマトも大変な赤字出したけど、社員がお金を貰いそびれるってのもそれはそれで可哀想なことだ。この先の宅配業が心配だ。
名無しさん
利益の出ないAmazonのウェイトが高くなりすぎて、
いつのまにか、膨大な「赤字体質」企業になってしまったんじゃないか?
営業は、もっとリスク分散するような、仕事は獲れなかったのか?
いつのまにか、膨大な「赤字体質」企業になってしまったんじゃないか?
営業は、もっとリスク分散するような、仕事は獲れなかったのか?
名無しさん
つまりこれって労基法通りにやってたら経営そのものが立ち居かなくなってたんじゃないの?それくらい労働力単価が安かったんじゃないの?
名無しさん
amazonでも何でも経営努力してそれでも駄目なら顧客に運賃乗せれば良いじゃん。
価格に不満があるなら店で他で買えば良いし。
価格に不満があるなら店で他で買えば良いし。
名無しさん
本来支払うはずのコストを従業員に押し付けていたツケが来ただけ。
従業員に負担を押し付けて利益を上げる会社のビジネスモデルがやっと破たんしかけてきた。
他の業態・業種にも波及すると良いのですが・・・
従業員に負担を押し付けて利益を上げる会社のビジネスモデルがやっと破たんしかけてきた。
他の業態・業種にも波及すると良いのですが・・・
名無しさん
つまり、もし人件費をまともに支払っていたら、存続していなかった会社ということになる。他の業種にも、従業員の未払残業費の差益でなんとか存続をしている会社もあると思う。やはり、はやく景気を良くして世の中の金まわりをよくするしかない。
名無しさん
役員報酬とか見直さないのかな。
名無しさん
膨大な荷物の配送に人員が必要なのは当然。
その人員の超過勤務等の人件費を違法不当に
削ったのでは、ヤル気も出ないし有能な社員が
離れてしまいますよ。
利益を会社の準備金等にプールしたいのは分かりますが
正当な対価は適正に支出しないと、あとの出費がよりネックになるでしょうね。
その人員の超過勤務等の人件費を違法不当に
削ったのでは、ヤル気も出ないし有能な社員が
離れてしまいますよ。
利益を会社の準備金等にプールしたいのは分かりますが
正当な対価は適正に支出しないと、あとの出費がよりネックになるでしょうね。
名無しさん
業務終了後にサービス早出/残業時間の計算を2日間やらされましたが
支給されてみて皆、あれっこんなモン?大した事無いな~、な額でした。
(100万超も何人か居るには居ましたが)
だいぶ削られてるんじゃないか?という疑問と、支給に当たっての
賃金の計算式が公表されてないなど会社への不信は募っています。
社内では12月の給料とボーナスは相当下がるとの噂で持ちきりです。
上の人間が目に見える形で責任を取らなければ、社員も世間も
(当然株主も)納得しないでしょう。
支給されてみて皆、あれっこんなモン?大した事無いな~、な額でした。
(100万超も何人か居るには居ましたが)
だいぶ削られてるんじゃないか?という疑問と、支給に当たっての
賃金の計算式が公表されてないなど会社への不信は募っています。
社内では12月の給料とボーナスは相当下がるとの噂で持ちきりです。
上の人間が目に見える形で責任を取らなければ、社員も世間も
(当然株主も)納得しないでしょう。
名無しさん
払わなけばならない額を払うと赤字ならビジネスとして成り立っていないのでは?
名無しさん
アマゾンのせいなのかヤマトのビジネスモデルがダメなのか、よくわからないけど、100億の赤字はあんまりだと思う。
名無しさん
Amazonが原因なのか、それとも、それ以前の問題なのか。
もっと詳しく調べて欲しい。
もっと詳しく調べて欲しい。
名無しさん
>今年4~6月期の営業損益が100億円の赤字になったと発表した。前年同期は74億円の黒字だった。・・・残業代の未払い分、52億円を計上したのが主な要因だ。
↑
営業赤字の主な要因は未払い残業代の計上ではないのでは?
売上高は前年同期比4・0%増の3554億円と前年に比べ140億増加しているわけで、
にもかかわらず+74→-100億ということは、差額の174億悪化したということになり、52億では1/3以下の説明にしかなっていない。
下段に書かれている「ネット通販などの荷物が増えたが、運びきれない荷物を他社に委託する費用も膨らみ・・・」が一番大きな要因なんじゃないか。
採算度外視で規模の拡大を狙った結果、売上構造がおかしくなり赤字になりました、
というと戦略ミスで経営責任になるから、世論やお上に言われて残業代を払うことにしたのが原因です、
とすり替えようとしているのでは?
↑
営業赤字の主な要因は未払い残業代の計上ではないのでは?
売上高は前年同期比4・0%増の3554億円と前年に比べ140億増加しているわけで、
にもかかわらず+74→-100億ということは、差額の174億悪化したということになり、52億では1/3以下の説明にしかなっていない。
下段に書かれている「ネット通販などの荷物が増えたが、運びきれない荷物を他社に委託する費用も膨らみ・・・」が一番大きな要因なんじゃないか。
採算度外視で規模の拡大を狙った結果、売上構造がおかしくなり赤字になりました、
というと戦略ミスで経営責任になるから、世論やお上に言われて残業代を払うことにしたのが原因です、
とすり替えようとしているのでは?
名無しさん
つまり、まともに残業代払ってたら来年も赤字という事。
送料値上げしないと成り立たないという事。ネット通販もきびしくなるだろうね。
送料値上げしないと成り立たないという事。ネット通販もきびしくなるだろうね。
名無しさん
知人が過去に4年ほどヤマト運輸で働いていたのですが
その間の残業代未払い分を申請したら却下されたそうです。
あくまで今回の支給は現在の従業員のみらしい。。。
おかしくないですか?
その間の残業代未払い分を申請したら却下されたそうです。
あくまで今回の支給は現在の従業員のみらしい。。。
おかしくないですか?
名無しさん
だから値上げする。
この日本でYAMATO、佐川急便が関わっている会社が100円上げてくれるだけでだいぶ変わる。
首都圏のドライバーのコース内に50件のお客様が居て、毎日出荷10個あれば1件で1、000円
50件で50、000円。
それで、100人のドライバーが同じ値上げをしたら、5、000、000。
毎日これを行えれば自然と利益も出るし、人も確保出来る。路線も潤う。
今までが安すぎただけ。
この日本でYAMATO、佐川急便が関わっている会社が100円上げてくれるだけでだいぶ変わる。
首都圏のドライバーのコース内に50件のお客様が居て、毎日出荷10個あれば1件で1、000円
50件で50、000円。
それで、100人のドライバーが同じ値上げをしたら、5、000、000。
毎日これを行えれば自然と利益も出るし、人も確保出来る。路線も潤う。
今までが安すぎただけ。
名無しさん
あれだけ改革っぽいこと言ってたけど、未だに現場は何も変わってない。
名無しさん
アマゾンの仕事を取るために残業手当てを削っていたと言うことか。
経営者は損得勘定もできないのかな。
経営者は損得勘定もできないのかな。
名無しさん
残業代を払うと赤字になるなら配送料金が安いと言うこと
値上げをしないと今後は持たない
値上げをしないと今後は持たない
名無しさん
未払い残業を清算してこれが本来の営業利益だと言っても過言じゃないやろな。営業利益が100億円の大幅赤字で今後また残業代が支払えなくなる。また未払い残業代が増える。そして、赤字が増える。負の連鎖が続きそう。
名無しさん
行きつけのヤマト営業所の子に一連の事を聴いた話だけど、彼女いわく私が本当の時間外労働分を請求したら事務所ヤバイですよ(笑)って話してた、職場愛だとは話してたけど…まだまだ事実とはかけ離れてるのかなと感じた。
名無しさん
最終損益は?
もちろん200億円の赤字?
マスコミを使って、送料を値上げする風潮を作成してる???
アマゾンとの契約を切れば、済む話。
もちろん200億円の赤字?
マスコミを使って、送料を値上げする風潮を作成してる???
アマゾンとの契約を切れば、済む話。
名無しさん
下請けには残業代を真面目に払ってたら経営が成り立たない企業・業種が多すぎるんだよなぁ
大手があいみつばっかとって下請けに正当な金額を払ってないのも問題なんだよね
大手があいみつばっかとって下請けに正当な金額を払ってないのも問題なんだよね
名無しさん
辞表出しても辞めさせてくれないので困っています。退社も順番待ちの状態ですので、この状況も近日マスコミに公開されると思います。
名無しさん
・・・・
名無しさん
これで事業として成り立たないのならビジネスモデルが間違ってるだけよね。
名無しさん
残業代未払いで見かけ利益出していた。
利益を出せる基本構造になっているのか検証しないと・・・
株価は適正なのか、破たん懸念はないのか、要注意ですね。
利益を出せる基本構造になっているのか検証しないと・・・
株価は適正なのか、破たん懸念はないのか、要注意ですね。
名無しさん
正当な未払い残業代を払い赤字とは、価格設定から何から見直ししたところで大幅に上げないと成り立たないですよね。いくら以上で配送料無料とか、昔からおかしいとは思ってましたよ。世の中、やってもらったことに対して無料とか基本ありえないですからね。
名無しさん
日本で法人税を納めていないアマゾンがバンバン儲けて、安い送料でその配送を押し付けられたヤマトが100億も損失かぶるとか、なんかおかしい。
ので、もうアマゾンで買い物したくないなーと思っちゃった。(たぶん買うけど)
ので、もうアマゾンで買い物したくないなーと思っちゃった。(たぶん買うけど)
名無しさん
中国資本の宅配始めたらまた、残業の嵐。
何も変わらない。
今更ヤマトで働く人なんかどうかしてるよ。
何も変わらない。
今更ヤマトで働く人なんかどうかしてるよ。
名無しさん
自分も別の運輸会社の派遣で働いてるけど、かなり大変だし、何人もいるのにそれでも荷物が溜まっていく状況になる。
ドライバーはもちろん大変だけど、倉庫で出荷作業する人も大変。
ドライバーはもちろん大変だけど、倉庫で出荷作業する人も大変。
名無しさん
ヤマトは今のオペレーションだと黒字化は難しそう。ブラックになってしまうがアルバイトを使うしか給料は抑えられないもんな。そうすると安全やサービスが低下するし、仕事が少なくなったら売上が前年割れし結果黒字にならないし。この業界の難しい問題だな。
名無しさん
ヤマトのことは、もう分かったから、他に残業代を支払わなかったり、加入対象者なのに社会保険に加入させていないような会社が、どれだけあるのかが知りたい。
名無しさん
ヤマト運輸はプレスリリースが上手いね。
残業代の不払いを料金安に結びつけて値上げを公然化している。
政治家にもこんなストーリーを描ける人がいると良いんだけどね。
残業代の不払いを料金安に結びつけて値上げを公然化している。
政治家にもこんなストーリーを描ける人がいると良いんだけどね。
名無しさん
というか元々アマゾンの配送量に無理があったんでしょう。
今までは従業員の方々が我慢してくれてたから、何とかなったけど
もし我慢してくれてなかったら結局は同じ結果だったと思う。
結果が出るのが早いか遅いかの問題・・・
今までは従業員の方々が我慢してくれてたから、何とかなったけど
もし我慢してくれてなかったら結局は同じ結果だったと思う。
結果が出るのが早いか遅いかの問題・・・
名無しさん
運送業界でチキンレースをやった結果がこの様。談合も良くないがダンピングも良くない。
経営者はもっとよく考えないと。
経営者はもっとよく考えないと。
名無しさん
もともとヤマトってそんなに儲かっていないんだね。
でもこう言う運送屋には頑張って貰わないとね、昨今のネット販売やらで我々はどれだけお世話になっていることやら。こう言う会社が無くなると困るのは我々消費者ですからね。
健全経営をし確り儲けてこの事業を続けて欲しいと思いますね。
でもこう言う運送屋には頑張って貰わないとね、昨今のネット販売やらで我々はどれだけお世話になっていることやら。こう言う会社が無くなると困るのは我々消費者ですからね。
健全経営をし確り儲けてこの事業を続けて欲しいと思いますね。
名無しさん
ヤマトの協力会社の運転手が
それぞれの運送会社に
法定通りに残業代を請求すると
軽く年収は倍になる。
実際にそれをやったら
潰れる運送会社だらけ。
ヤマトはAmazonが悪いキャンペーンやって
世間の同情買って、運賃を値上げするなら
先ずは協力会社への下払いを
適正価格にしなよ。
それぞれの運送会社に
法定通りに残業代を請求すると
軽く年収は倍になる。
実際にそれをやったら
潰れる運送会社だらけ。
ヤマトはAmazonが悪いキャンペーンやって
世間の同情買って、運賃を値上げするなら
先ずは協力会社への下払いを
適正価格にしなよ。
名無しさん
残業代払って、赤字ということはこの事業は最初から成り立ってないことだ
今まで、株主騙してたんだな
今まで、株主騙してたんだな
名無しさん
長時間労働を強いられ残業代未払いで酷使されてきた従業員と、高額の報酬を受け取り続けていた歴代の取締役たち・・・
営業赤字100億円と言われても、気の毒なのは前者の方だけだよ!
営業赤字100億円と言われても、気の毒なのは前者の方だけだよ!
名無しさん
ヤマトさんも大変ですね
以前の私の職場も、残業代はほぼゼロでした
「毎月目標○時間」と決められており、それ以上はつけるな
と言われていました
部下の残業が多いと、上司の評価に響く
と言うより理由でしたけど….
以前の私の職場も、残業代はほぼゼロでした
「毎月目標○時間」と決められており、それ以上はつけるな
と言われていました
部下の残業が多いと、上司の評価に響く
と言うより理由でしたけど….
名無しさん
AMAZONは引き続き絶好調な決算、創業者は一時ビルゲイツ抜いて世界一の億万長者だって言ってんのに何やってんの、ここの経営陣。
餌ぶら下げられて上手く使われてるだけ。
もっとプライドもって仕事して欲しい
餌ぶら下げられて上手く使われてるだけ。
もっとプライドもって仕事して欲しい
名無しさん
現場のドライバーさんは大変だと思うけど、これで値上げとかして消費者に皺寄せ来たらちょっとなあと思う
名無しさん
クロネコのドライバーさん、いつもありがとう。
がんばってください応援してます。
がんばってください応援してます。
名無しさん
amazonが癌というなら契約きればいいだけじゃないの?客が欲しいのは商品であって配送サービスじゃないんですよ。ドローンが運んで来て敷地内に置いてくれればそれがベスト。自分はいまのとこ営業所まで全部取りに行ってますけどね。
名無しさん
再配達禁止して各自宅に宅配ボックス着けたら?
出来ないなら指定した時間帯に家にいることだね。
不在で持ち帰った荷物は全て営業所止め扱いにする。
出来ないなら指定した時間帯に家にいることだね。
不在で持ち帰った荷物は全て営業所止め扱いにする。
名無しさん
ブラック企業のイメージ無くならないと働いてくれる人来ないもんね。万年人手不足解消に繋がればいいね。
名無しさん
Amazonをだしに使って、値上げをする口実を作ったって事だ
残業代の不払いそのものはそもそもとしてAmazonに関係ないだろ
それをさも、自分達は大変な状況に置かれてるので困ってるんですとマスコミを使っただけのこと
更に便乗したのが佐川という図式ってことだ
残業代の不払いそのものはそもそもとしてAmazonに関係ないだろ
それをさも、自分達は大変な状況に置かれてるので困ってるんですとマスコミを使っただけのこと
更に便乗したのが佐川という図式ってことだ
名無し
アマゾンの運賃を100円値上げすれば200憶の利益が出るじゃないか
簡単だ
簡単だ
名無しさん
業界トップのくせに、経営陣がアマゾンに値上げ交渉をしなかったからだ。その結果、社員にしわ寄せがいき、経営陣の怠慢が浮き彫りになったということだ。
名無しさん
大丈夫
10月以降の送料アップで簡単に今回の赤字はクリアされるから
10月以降の送料アップで簡単に今回の赤字はクリアされるから
スポンサーリンク
「社会・政治」カテゴリーの関連記事