牛乳が誤って混入していたとセブンイレブンが麦茶を回収!どうやって混ざった?
スポンサーリンク
どうやって混ざったのか・・・・
―――――――――――――――――――――――――
セブン―イレブン・ジャパンは25日、中国・四国地方で販売した自主企画商品「セブンプレミアム 麦茶 1L」約5400本を自主回収し、返金すると発表した。アレルギー物質の牛乳が誤って混入したため。健康被害は報告されていないという。
回収するのは、賞味期限が8月4日で、7月21~24日に中国・四国地方の約1600店で販売された同商品。24日に広島県内の客から「色がおかしい」と指摘があって発覚した。製造委託した協同乳業の広島県内の工場で、設備を洗浄する際に混ざったという。
問い合わせは協同乳業お客様相談室(0120・369817、午前9時~午後5時)。
引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170725-00000085-asahi-bus_all
―――――――――――――――――――――――――
みんなの意見
名無しさん
どういう製造ラインか不思議だ。
名無しさん
2017/07/25 20:57
2017/07/25 20:57
まずいが飲める罰でセブン社員が飲め
名無しさん
2017/07/25 20:59
2017/07/25 20:59
麦茶ラテか。抹茶ラテとかあるからな。
名無しさん
2017/07/25 21:00
2017/07/25 21:00
これセブンイレブン落としの記事ばっかだな。セブンイレブンなんかしたんか?
名無しさん
2017/07/25 21:01
2017/07/25 21:01
これがホントのミルクティー!
名無しさん
2017/07/25 21:01
2017/07/25 21:01
麦茶と牛乳は少しだけコーヒー牛乳っぽくなるよ。
名無しさん
どうやったらお茶のラインに牛乳が入るんだろうか。。
名無しさん
アレルゲンは人によっては重篤な症状に陥ることもあるから、これは危険。
名無しさん
どうやったら入るの?
名無しさん
麦茶と牛乳が同じ製造ライン???見学してみたいと思うのは私だけ?
名無しさん
他の製造ラインも大丈夫なのか?
名無しさん
例え牛乳工場で麦茶を作っていたとしてもありえない話でしょうが・・・製造工場の管理がいかに適当だったかを暴露したようなものではないだろうか。セブンは下請けや協力工場を締め上げているから管理部門のコストを下げたためのミスではないだろうか。
名無しさん
色がおかしいって気づくのがすごい。
自分ならパックから直接飲むので絶対気づかないだろうな
自分ならパックから直接飲むので絶対気づかないだろうな
名無しさん
PB商品の責任は裏面のお客様相談室の会社でわかる。
責任を下請けにおしつけていれば、製造元だし、販売元がきちんと責任を請け負っていればPBの販売会社になっている。
でも、セブンは下請け企業に無理難題おしつけてたみたいだから、コストカットのしわ寄せが商品の安全を脅かすってことに今回の混入で少しはわかったのでは?
なんで麦茶レーンに牛乳が入るのか謎だけど。パック詰めの機械が一つしかなかったのかねぇ、牛乳の後にマシン洗って麦茶を詰めてたとか。
責任を下請けにおしつけていれば、製造元だし、販売元がきちんと責任を請け負っていればPBの販売会社になっている。
でも、セブンは下請け企業に無理難題おしつけてたみたいだから、コストカットのしわ寄せが商品の安全を脅かすってことに今回の混入で少しはわかったのでは?
なんで麦茶レーンに牛乳が入るのか謎だけど。パック詰めの機械が一つしかなかったのかねぇ、牛乳の後にマシン洗って麦茶を詰めてたとか。
名無しさん
こういう品質異常品が世に出ないようライン稼働直後に品質チェックや時間でサンプルとってチェック等は食品業界ではしているのかな?
洗浄も小規模だと手動になると思うから抜けがあったのかな?
貯蔵タンクは別で充填ラインは共用って感じだとしたら稼働してすぐに良品と判断したのかな?
どちらにせよ品質異常品が世に出回るとブランドイメージが大きく傷つくからメーカーは凄く気を使うだろうなぁ。
名無しさん
うちは子供に乳アレルギーがあるのでこういうニュースは怖いです。
肌に出たり発作がでたりするので。
麦茶は安全だろうと思って買うものですし、この季節熱中症予防や帰省中で購入する機会も多いので、ちょっとヒヤっとしました。
肌に出たり発作がでたりするので。
麦茶は安全だろうと思って買うものですし、この季節熱中症予防や帰省中で購入する機会も多いので、ちょっとヒヤっとしました。
名無しさん
最近、セブンイレブンは割高になったよね。2ℓのお茶が1.5ℓになったりさ。値段は、ほんの少し安くなっただけで500mlも減るんだし。他の商品も、同じ惣菜かなって思って食べてみたら、まったく前の商品より不味くなってたり、なんかコストダウンに必死な感じがする。
名無しさん
どうやったら混ざるねん笑
名無しさん
いっそ麦茶オレって書いて売っちゃえば?
名無しさん
烏龍茶+牛乳だったらコーヒー牛乳だとごまかせたな
味も見た目も似てるからな
まあ、分量にもよるが
味も見た目も似てるからな
まあ、分量にもよるが
malon
こんなの氷山の一角でしょうね。
セブンは他にも明るみに出てない余罪ありそうです。
セブンは他にも明るみに出てない余罪ありそうです。
名無しさん
22日に購入した。味がいつもと違う気がするって話してた。勘違いと思ってたけど。甘さが変だったっていうか。
けど何の被害もないから美味しく頂いたって事で
けど何の被害もないから美味しく頂いたって事で
名無しさん
利益率高いPB商品のはずがPBの割にボッタクリで、価格を抑えてある商品は量が少ないとか、経営統合以降の7はどうかしてる。気持ちは解るがそういうのは客に解らない様にやればいいのに露骨だし、下請が苦労してるのは素人にもわかる。そういうしてはいけないコストカットが表面化し、以降も続くようなら・・・
名無しさん
セブンイレブンの商品は昔の方が良かったな。原価が増加して厳しいのは理解しているが、製品の魅力が落ちている。薄いカフェオレ、変わりばえしない弁当、何処かのパクりお菓子等々。
今はローソンの方が個人的にキテる。
今はローソンの方が個人的にキテる。
名無しさん
自主企画商品をうたっているのなら、セブンは問い合わせをメーカーさんに投げてないで、最後まで責任もてばと思うが・・。
名無しさん
セブンイレブンの商品は昔の方が良かったな。原価が増加して厳しいのは理解しているが、製品の魅力が落ちている。薄いカフェオレ、変わりばえしない弁当、何処かのパクりお菓子等々。
今はローソンの方が個人的にキテる。
今はローソンの方が個人的にキテる。
名無しさん
むかしティーバッグのほうじ茶を紅茶と勘違いして牛乳入れちゃったことあったなぁ。味は覚えてないけど
名無しさん
いぜん飲料の製造工場で働いてたけどお茶と牛乳なぜ混じってしまうかが不思議・・・・
名無しさん
容器への充填ラインは1つで、タンクから充填ラインへの配管を必要なものにつなげてたのかな。
その時に洗浄が不十分だったとか?
その時に洗浄が不十分だったとか?
名無しさん
それよりカビの生えない弁当の方がヤバイ
名無しさん
麦茶にとって牛乳は異物だけど・・、
なんかちょっと笑ってしまった
なんかちょっと笑ってしまった
名無しさん
麦茶と牛乳混ぜるとまずいよね。
名無しさん
テレビでは品目表示が抜けていたと聞いたが?
名無しさん
セブンのPBは製造メーカーがちゃんと記してあるから他所よりはまだ信用できる。
名無しさん
麦茶に牛乳混ぜるとコーヒー牛乳っぽくなるって昔テレビで見たな。
名無しさん
設備を洗浄する際に混入した。
それだけではないはず。
CIP(定位置洗浄)する際に混入したとすれば、アルカリ洗剤が混入した可能性があります。
それか、バルブ動作不良なら作業者が気づいていたと思われる。
問題にならないと考えて黙っていたのかな…
分からなくもないが…
それだけではないはず。
CIP(定位置洗浄)する際に混入したとすれば、アルカリ洗剤が混入した可能性があります。
それか、バルブ動作不良なら作業者が気づいていたと思われる。
問題にならないと考えて黙っていたのかな…
分からなくもないが…
名無しさん
思わず笑ってしまった
名無しさん
牛乳のタンクと麦茶のタンクを入れ替える、といった感じかな?
名無しさん
普通、自主回収なりしますよね。
先日、とあるコンビニでパン買ったらパッケージと中身が違うことがあってパンの製造メーカーに連絡したらお詫びと他に無かったから大丈夫です位の報告だった。別に俺は気にしてないけど万が一他にアレルギーの人が口にしようとしてたらまずくない?ちなみに中身はハムエッグ。
ミスが起きてしまうのは仕方ないし、他に無かったから大丈夫にしろしっかりと消費者に報告するべきだと思う。次にどんな行動が出来るかで印象も変わるのに…
先にSNSなどに載せたりするのはあえてやめてたけど今は色々と情報がある時代ですよ。
先日、とあるコンビニでパン買ったらパッケージと中身が違うことがあってパンの製造メーカーに連絡したらお詫びと他に無かったから大丈夫です位の報告だった。別に俺は気にしてないけど万が一他にアレルギーの人が口にしようとしてたらまずくない?ちなみに中身はハムエッグ。
ミスが起きてしまうのは仕方ないし、他に無かったから大丈夫にしろしっかりと消費者に報告するべきだと思う。次にどんな行動が出来るかで印象も変わるのに…
先にSNSなどに載せたりするのはあえてやめてたけど今は色々と情報がある時代ですよ。
名無しさん
これは怖い。
アレルギーの子がお茶飲んで命に関わったらと思うと…コンビニで買える限られた食料飲料が信頼できないとなると、出かけにくさが増すのです。
アレルギーの子がお茶飲んで命に関わったらと思うと…コンビニで買える限られた食料飲料が信頼できないとなると、出かけにくさが増すのです。
名無しさん
麦茶と牛乳混ぜるとコーヒー牛乳になるなんてのあったね
名無しさん
なんで?
名無しさん
スタバにほうじ茶ラテがあるけど
あれと似たような感じかな?
麦茶に牛乳混入って味の方は
しかし何故お茶の製造ラインで
牛乳が
あれと似たような感じかな?
麦茶に牛乳混入って味の方は
しかし何故お茶の製造ラインで
牛乳が
名無しさん
最近セブングループの回収記事が業務スーパー並みになってるやんけ
名無しさん
普段牛乳を製造しているラインで麦茶を製造を行なって牛乳が入ったなら分かる。しかし、清掃の過程で牛乳が混入するとはどういうことだろうか?牛乳のラインと麦茶のラインを同時に清掃して部品の取り付けを間違えたとしても、麦茶じゃないと思うほど牛乳が混入する清掃の状況とはどんな状態だったのだろう。
次にこのような事故の場合外国人もいるはずである。
外国人にも分かるように手配して頂きたい。
次にこのような事故の場合外国人もいるはずである。
外国人にも分かるように手配して頂きたい。
名無しさん
普段牛乳を製造しているラインで麦茶を製造を行なって牛乳が入ったなら分かる。しかし、清掃の過程で牛乳が混入するとはどういうことだろうか?牛乳のラインと麦茶のラインを同時に清掃して部品の取り付けを間違えたとしても、麦茶じゃないと思うほど牛乳が混入する清掃の状況とはどんな状態だったのだろう。
次にこのような事故の場合外国人もいるはずである。
外国人にも分かるように手配して頂きたい。
次にこのような事故の場合外国人もいるはずである。
外国人にも分かるように手配して頂きたい。
名無しさん
新製品かと思ったよ。
ミルク麦茶。
ミルク麦茶。
名無しさん
いい加減なもんだな本当。表向きは爽やかなCM流してるけどFC加盟店の労働紛争やロイヤリティ問題も最近よくきくし。殿様商売なんだろうね
名無しさん
麦茶に牛乳混ぜると
コーヒー牛乳っぽくなるんだっけ?
コーヒー牛乳っぽくなるんだっけ?
名無しさん
PBなのにTEL問い合わせ対応は共同乳業にさせるんかいな。感じ悪いなぁ。
名無しさん
わお///
名無しさん
最近伊藤園からジャスティスていう謎のメーカーに移ったペットボトルの麦茶は大丈夫かな?
名無しさん
私は廃棄食品の多さの方が気になります。
名無しさん
アレルギーある人増えた印象。
名無しさん
私は廃棄食品の多さの方が気になります。
名無しさん
アレルギーある人増えた印象。
名無しさん
白いから変だと思った
名無しさん
包み隠さず公表することは良いことだと思う。公表された側が、闇雲にバッシングするのではなく、許容できるものは許容する、柔軟な気持ちを持てるかが大事だと思う。
名無しさん
今度試しに麦茶+牛乳やってみようかな
名無しさん
見らゃ分かると思うが出荷時検品しないのかな
名無しさん
タンクかパック充填機の洗浄不足かな。
回収まで起こしてたら、製造工場から外されるだろうな。南無。
回収まで起こしてたら、製造工場から外されるだろうな。南無。
名無しさん
セブンって回収多いね。
しかし気づいた人すごい。よっぽど変な色だったのかな。
しかし気づいた人すごい。よっぽど変な色だったのかな。
名無しさん
麦茶と牛乳が混じる工程って衛生面が気になる
名無しさん
麦茶に牛乳混ぜるとカフェオレみたいな感じになって結構おいしいよね
名無しさん
乳業でお茶も作るのが驚き。
名無しさん
なんで麦茶に牛乳が混ざった?
やっぱり味は子どもの頃にやったお茶牛乳御立になんともいえないマイルドな味だったのかな
やっぱり味は子どもの頃にやったお茶牛乳御立になんともいえないマイルドな味だったのかな
名無しさん
牛乳で使ったタンクの洗浄せずに麦茶入れたんじゃないですかね?
名無しさん
そうか、牛乳アレルギーの人にとっては、死んでしまうかもしれないほどの、大問題だからか。
確かに、最近はアレルゲンの表示が食品のパッケージに書いてあるからね。
確かに、最近はアレルゲンの表示が食品のパッケージに書いてあるからね。
名無しさん
色が変わるほど入るとはショック。
安く買いたたきすぎかなあ。
安く買いたたきすぎかなあ。
名無しさん
麦茶にどうやったら牛乳が入るの?
スポンサーリンク
「食事関係」カテゴリーの関連記事