50ccバイクが消える日も近い?圧倒的にエコなはずが何故・・・
スポンサーリンク
寂しい・・・・
――――――――――――――――――――――――――――
1980年代、二輪車は多くの若者にとって今よりも身近な存在だった。多くの若者は16歳になるとバイクの免許を取り、排気量をステップアップしながら18歳を迎え、やがてクルマに乗り換える。それはごく普通の若者のライフスタイルだったのだ。
1985年の二輪車の保有台数は約1820万台。それが2015年には約1150万台へと激減している。昨年のスズキの決算発表では、鈴木修会長が「二輪については耐えるしかない」と事実上打つ手なしのコメントがあった。業界トップのホンダも事情は同じ、見通しは極めて暗い。なぜこんなことになったのだろうか?
――中略――
そう遠くない将来、50ccのエンジン付き二輪車は日本から消える。これはもう疑いようのない流れだ。ホンダの加藤千明社長も、長期的に原付1種が内燃機関を主体として存続できるかどうかについて非常に厳しいという見解を示しており、電動化への流れを示唆している。
全文&引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170508-00000007-zdn_mkt-bus_all
――――――――――――――――――――――――――――
みんなの意見
名無しさん
2017/05/08 07:53
2017/05/08 07:53
長々と書いてあるが使う側からすれば制限速度30キロが大きなネック。現代の道路事情に全くもって合わない。
名無しさん
2017/05/08 07:54
2017/05/08 07:54
リッター40キロも走るのに~。
排ガス規制対策って大変なのね…。
排ガス規制対策って大変なのね…。
名無しさん
2017/05/08 08:18
2017/05/08 08:18
2ストは本当に楽だったな
名無しさん
2017/05/08 09:46
2017/05/08 09:46
エコでもない、オーバー4000㏄クラスの大排気量高級車はどんどん流通されているのに、カブ系エンジンのエコバイクが淘汰されるのか?
名無しさん
2017/05/08 08:17
2017/05/08 08:17
こんなミニバイクはいじめないで。
大排気量のクルマを規制してくれよ。
大排気量のクルマを規制してくれよ。
名無しさん
2017/05/08 09:21
2017/05/08 09:21
法定最高速度が30km/hの時点ですでに終わってる。
名無しさん
2017/05/08 09:34
2017/05/08 09:34
災害時に役立ったのは 2輪。
名無しさん
2017/05/08 08:26
2017/05/08 08:26
車もバイクも規制規制でドンドン魅力が無くなっていく。
名無しさん
2017/05/08 09:25
2017/05/08 09:25
50ccバイクが1番エコなんじゃ?
名無しさん
2017/05/08 12:55
2017/05/08 12:55
燃費と交通渋滞と路面の傷み等も含めてバイクは自動車より圧倒的にエコだと思う。
名無しさん
2017/05/08 12:56
2017/05/08 12:56
電動アシスト付き自転車が最強
名無しさん
2017/05/08 14:32
2017/05/08 14:32
時速50km出る電動アシスト自転車とか、どうかな。
名無しさん
2017/05/08 08:41
2017/05/08 08:41
人ひとり当たりの排出量でなくて排気ガスの濃さで規制しているから、排気量を上げて総量を増やしても薄ければいい、大気の汚れはにはどちらがいいのか、総量を規制すると逆に大排気量の車が作れなくなるのでは?。
名無しさん
2017/05/08 08:55
2017/05/08 08:55
時代の流れでしょうがない…のだろうけど、無くなってしまうのは寂しいな…
名無しさん
2017/05/08 10:15
2017/05/08 10:15
原付きは白バイの餌食だ。
名無しさん
2017/05/08 09:19
2017/05/08 09:19
台数も減ってるし、こんな少排気量でこれ以上排ガス規制しても効果は知れてるんだからこのままで良いと思うがな。4輪がかなり規制されてるので50CCを規制するメリットないと思う。
名無しさん
2017/05/08 09:56
2017/05/08 09:56
別に輸出するわけでもあるまいし、イマドキの世界(欧米)は
隔絶された場所での「ガラパゴス」文化さえも認めないなんて、
ずいぶんとお高くとまったもんですな。
隔絶された場所での「ガラパゴス」文化さえも認めないなんて、
ずいぶんとお高くとまったもんですな。
名無しさん
2017/05/08 09:09
2017/05/08 09:09
トラックやバスの排気ガスは問題ないのか?
名無しさん
2017/05/08 11:34
2017/05/08 11:34
農村や坂道の多い地域では、原付は自転車代わり。
名無しさん
2017/05/08 08:19
2017/05/08 08:19
電動バイクって1回の充電で20Km位しか走れんのをどうにかして欲しいわ。
名無しさん
2017/05/08 09:35
2017/05/08 09:35
電力会社がCO2が大量に出る石炭で発電してるのはスルーなのか??
名無しさん
2017/05/08 10:20
2017/05/08 10:20
30キロて危ないし白バイなど警察の餌食
まあ125にするわな
まあ125にするわな
名無しさん
2017/05/08 10:50
2017/05/08 10:50
たかが原付にユーロ規制で原付をなくすなんて信じられないわ。
名無しさん
2017/05/08 12:10
2017/05/08 12:10
自動車売りたいがための企業の政治介入ですねwww
名無しさん
2017/05/08 12:45
2017/05/08 12:45
そもそもガラパゴスな原チャリに
「ユーロ」って何か変じゃね?
「ユーロ」って何か変じゃね?
名無しさん
2017/05/08 08:16
2017/05/08 08:16
バイクが売れなくなる
名無しさん
2017/05/08 08:25
2017/05/08 08:25
俺は学生時代には、ヤマハRZ50を乗ってたなぁ!!連れは、スズキRG50Γだったよ。
どちらも最高速度は100キロ少し越えてたな。。。♪ヽ(´▽`)/
どちらも最高速度は100キロ少し越えてたな。。。♪ヽ(´▽`)/
名無しさん
2017/05/08 09:46
2017/05/08 09:46
仕事で使ってる人「新聞配達」「ピザ屋」など
大変ですね。
大変ですね。
名無しさん
2017/05/08 09:44
2017/05/08 09:44
規制に対応するために価格は3倍になった、
欲しくても買えない。
日本の技術がまた消えていく。
欲しくても買えない。
日本の技術がまた消えていく。
名無しさん
2017/05/08 09:26
2017/05/08 09:26
その前に、私公問わず校則で在学中の免許取得を禁じる高校が増えたことには触れんのか?
名無しさん
2017/05/08 08:53
2017/05/08 08:53
昔の50cc、7.2馬力時代が懐かしい。90km/hぐらい出せたと思った。
名無しさん
2017/05/08 09:39
2017/05/08 09:39
車にしてもバイクにしても、規制規制でウンザリ︎
名無しさん
2017/05/08 08:06
2017/05/08 08:06
自分が二十歳まではヘルメットを被らなくてO.K.だったから、本当に気軽に乗れたな。
名無しさん
2017/05/08 10:04
2017/05/08 10:04
モンキーだめでLS460がokなんてどうがしてる。生産時のCo2どんだけ違うねん。
名無しさん
2017/05/08 08:45
2017/05/08 08:45
モンキーの型をそのままにして125ccはどうかな?
名無しさん
2017/05/08 09:11
2017/05/08 09:11
駐車禁止摘発の激化以降、明らかに国策として二輪を潰しに来てる
名無しさん
2017/05/08 09:44
2017/05/08 09:44
エコで手軽な乗り物なのに、残念。それより狭い日本に無用の大排気量の乗用車こそ製造中止に。
名無しさん
2017/05/08 11:12
2017/05/08 11:12
50ccに排ガス規制適用するとは思わなんだ
名無しさん
2017/05/08 11:13
2017/05/08 11:13
二酸化炭素排出 = 利権
名無しさん
2017/05/08 10:21
2017/05/08 10:21
排気量の小さいのは排ガス規制から外す様メーカーが国に進言して物づくりの先兵カブを無くすなんてこの国の行く末に不安しかない
名無しさん
2017/05/08 07:58
2017/05/08 07:58
jeepがエコカーなのに変なの
名無しさん
2017/05/08 11:46
2017/05/08 11:46
ハーレーはどお成ってるんだ、あの爆音は規制しないのか?
弱者を犠牲にしている今の世の中
弱者を犠牲にしている今の世の中
名無しさん
2017/05/08 10:54
2017/05/08 10:54
製造からリサイクルまで含めて、輸送一人当たりの環境負荷を考えたら、圧倒的に原付の方が環境に優しいのだが。
名無しさん
2017/05/08 09:47
2017/05/08 09:47
ガンマ50なんかリミッター切れば平気で90キロ出たもんね!(^。^;)
名無しさん
2017/05/08 11:44
2017/05/08 11:44
日本のほうが優れてるのにガラパゴスって卑下してる、どうしても欧米に合わせなくちゃいけないの?
世界基準って言うけどどこも強いものに従ってるだけだよ、排ガス規制なんて正にそれ。
世界基準って言うけどどこも強いものに従ってるだけだよ、排ガス規制なんて正にそれ。
名無しさん
2017/05/08 11:49
2017/05/08 11:49
原付は50ccから125ccにした方が良い気がする。車からすると30km/hで走られるより安全では?
名無しさん
2017/05/08 12:01
2017/05/08 12:01
けっきょくコレも誰か偉い人たちが儲けるための都合なんだよな
名無しさん
2017/05/08 08:50
2017/05/08 08:50
ニワカ記者は知らないだろうけど長年50ccクラス80ccクラス125cクラスと世界GPでレースも開催されていたんですけどね
名無しさん
2017/05/08 11:47
2017/05/08 11:47
20000ccのトラックやバスが駐車場でアイドリングを続けたら、49ccの排ガス規制なんてナンセンスな気がする。台数もトラックやバスの方が圧倒的に多いと思うが?
名無しさん
2017/05/08 11:40
2017/05/08 11:40
電動だとアパートの駐輪場で充電できないのねー
すんごく困る
すんごく困る
名無しさん
2017/05/08 10:16
2017/05/08 10:16
50ccは「操る楽しさ」より事故る厳しさと道路の恐怖を教えてくれるから低速バイクは若いうちに乗ったほうがいい
名無しさん
2017/05/08 12:46
2017/05/08 12:46
東南アジアでの利用率を変えなければ、日本が規制したって焼け石に水
名無しさん
2017/05/08 10:14
2017/05/08 10:14
なぜか電アシ自転車台頭の記載なし
名無しさん
2017/05/08 11:38
2017/05/08 11:38
国の税制や免許制度も時代に合った物に進化できなかった・・・
名無しさん
2017/05/08 10:20
2017/05/08 10:20
今や2ストレプリカは、程度によっては当時の新車価格を上回っていますf^_^;)
NSRもう1回乗りたいなあ…
NSRもう1回乗りたいなあ…
名無しさん
2017/05/08 11:42
2017/05/08 11:42
業界のバイク離れが進みますね。
名無しさん
2017/05/08 08:41
2017/05/08 08:41
バイトでお金貯めて初めて買ったNS50F嬉しい思い出があります。
名無しさん
2017/05/08 10:39
2017/05/08 10:39
ハード的な規制も原因のひとつだろうが、ノーヘルだめ、2段階右折、駐輪場難と、維持するのにデメリットを感じる事が多くなった事が原付が廃れる主な要因だと思う。
名無しさん
2017/05/08 09:25
2017/05/08 09:25
電気になって行くんだろうね。
名無しさん
2017/05/08 12:46
2017/05/08 12:46
カブだけは残してほしい‥
名無しさん
2017/05/08 12:29
2017/05/08 12:29
なぜ総量規制にしないのか?大排気量の規制は強化しようがあるだろうけど、125cc以下の排気ガスの量なんてたかが知れてるだろうに。
名無しさん
2017/05/08 12:08
2017/05/08 12:08
バイクの排ガス規制を車に置き換えるとほとんど基準クリアできないらしいね!
名無しさん
2017/05/08 08:02
2017/05/08 08:02
50ccはほぼ日本でしか通用しないからね
排ガス規制の流れとともに、電気バイクにとって替わられるでしょうね
おいらは4月から125ccバイク乗って通勤に使用してるけど実に快適
4輪と同じ速度走れる
排ガス規制の流れとともに、電気バイクにとって替わられるでしょうね
おいらは4月から125ccバイク乗って通勤に使用してるけど実に快適
4輪と同じ速度走れる
名無しさん
2017/05/08 12:31
2017/05/08 12:31
ガラケーも50ccもいいじゃんか。日本の技術力の結晶だよ。
名無しさん
2017/05/08 09:42
2017/05/08 09:42
電動バイクってまた音がしないんじゃ・・・巻き込み事故が増えそうな・・・
名無しさん
2017/05/08 12:24
2017/05/08 12:24
環境のために低燃費の原付バイクを絶滅させるなど本末転倒だろ
名無しさん
2017/05/08 09:45
2017/05/08 09:45
日本はこれからどんどん人口減るんだぞ
環境基準を厳しくする意味あるのかな?
環境基準を厳しくする意味あるのかな?
名無しさん
2017/05/08 09:37
2017/05/08 09:37
結局時速30km制限なんて非現実的なものをそのままにした結果だろうね。
名無しさん
2017/05/08 09:42
2017/05/08 09:42
4ストになっただけで十分でしょ。やり過ぎだと思う。電動バイクなんて静か過ぎて事故増えそう。
名無しさん
2017/05/08 08:29
2017/05/08 08:29
車が不要でバイクで十分なのに…
車に切り替えたら排ガス量、渋滞も増えるのにね。
車に切り替えたら排ガス量、渋滞も増えるのにね。
名無しさん
2017/05/08 11:08
2017/05/08 11:08
エンジン搭載のバイクが駆逐されて電動式になって走行音が静かにしまうと「ひったくり犯完全勝利」というカオスな未来が想像できて恐ろしい。
名無しさん
2017/05/08 12:25
2017/05/08 12:25
原付無くすより乗用車系を減らすべきだろ。
スポンサーリンク
「社会・政治」カテゴリーの関連記事
そら車はバイクよりもずっと需要多いしスポーツカーのような車は排気量も音もやばいけどバイクよりずっと単価も税金も高いし、トラックなんて運送業界がてんてこ舞の現代においては必要不可欠だからバイクのように簡単に規制したら後がめんどくさいし利権問題にもある。そこへいくとバイクなんて今時誰も乗らないし車より税金も安い、バイク便なんて今時知ってるやつどんだけいるのっていうくらいの存在だからね。車に比べたら圧倒的にマイノリティなんだから面白いように規制が進むに決まってる。