2017年本屋大賞に恩田陸の”蜜蜂と遠雷”が受賞!有名な作家ばかりがノミネートでつまらないの声!
スポンサーリンク
恩田さんおめでとうございます。
しかし本屋大賞ってもっと売れていない作品に注目を集める印象があったので中々荒れ気味ですね・・・
――――――――――――――――――――――――
全国の書店員が“今いちばん売りたい本”を決める『2017年本屋大賞』(本屋大賞実行委員会主催)発表会が11日、都内で行われ、恩田陸氏(52)の『蜜蜂と遠雷』(幻冬舎)が大賞に選ばれた。同書は、1月に行われた『第156回芥川賞・直木賞(平成28年度下半期)』で直木三十五賞を受賞しており、本屋大賞史上初のダブル受賞の快挙となった。
――中略――
■2017年本屋大賞 順位一覧
大賞:『蜜蜂と遠雷』恩田陸(幻冬舎)
2位:『みかづき』森絵都(集英社)
3位:『罪の声』塩田武士(講談社)
4位:『ツバキ文具店』小川糸(幻冬舎)
5位:『桜風堂ものがたり』村山早紀(PHP研究所)
6位:『暗幕のゲルニカ』原田マハ(新潮社)
7位:『i』西加奈子(ポプラ社)
8位:『夜行』森見登美彦(小学館)
9位:『コンビニ人間』村田沙耶香(文藝春秋)
10位:『コーヒーが冷めないうちに』川口俊和(サンマーク出版)
全文&引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170411-00000318-oric-ent
――――――――――――――――――――――――
みんなの意見
名無しさん
2017/04/11 19:49
2017/04/11 19:49
「全国書店員が選んだいちばん売りたい本」という名目だけど、
結局のところ既によく売れてる本ばっかり選ばれてるんだよね。
折角の企画なのだから、「今は売れ行きはイマイチだけど、素晴らしい内容だから、皆さんに読んでほしい本」という選び方をしてもらいたい。
結局のところ既によく売れてる本ばっかり選ばれてるんだよね。
折角の企画なのだから、「今は売れ行きはイマイチだけど、素晴らしい内容だから、皆さんに読んでほしい本」という選び方をしてもらいたい。
名無しさん
2017/04/11 19:41
2017/04/11 19:41
「本屋大賞らしい受賞作」は、もう出てこないのかな。
他の賞と住み分けができなくなってくると、面白味がないなと思います。
他の賞と住み分けができなくなってくると、面白味がないなと思います。
名無しさん
2017/04/11 19:51
2017/04/11 19:51
なんか他の賞と変わらない内容に
なって来ましたね
なって来ましたね
名無しさん
2017/04/11 20:36
2017/04/11 20:36
賞の事についてとやかくいうコメントが多いな。どっかで聞いたことあるよなコメント並べて批判したいだけにしかみえない。
どうせ本読んでないんだろうな。
どうせ本読んでないんだろうな。
名無しさん
2017/04/11 20:12
2017/04/11 20:12
おい。もう一度「本屋大賞」の原点に戻れよ。
知られざる名作を紹介したいって始まったんじゃなかったのか?
直木賞受賞作選んでどうする。
知られざる名作を紹介したいって始まったんじゃなかったのか?
直木賞受賞作選んでどうする。
名無しさん
2017/04/11 19:50
2017/04/11 19:50
ノミネートされている作品も、すでに有名な作家ばかり。
まだあまり有名でない、知る人ぞ知る作品がない。
まだあまり有名でない、知る人ぞ知る作品がない。
名無しさん
2017/04/11 19:57
2017/04/11 19:57
本屋大賞といいながら小説やエッセイしか選ばれてないのが非常に疑問
他とは違うアプローチをする辞書や図鑑なんかも取り上げてほしい
他とは違うアプローチをする辞書や図鑑なんかも取り上げてほしい
名無しさん
2017/04/11 20:24
2017/04/11 20:24
蜜蜂と遠雷は夜のピクニックのように
映像化しないで欲しい。
映像化しないで欲しい。
名無しさん
2017/04/11 20:14
2017/04/11 20:14
蜜蜂と遠雷は絶対に映像化しないで欲しい。
名無しさん
2017/04/11 19:50
2017/04/11 19:50
ダブルだと売れるってのが見え見えなんだが。。。。
もうなんかあからさますぎてひどい。
もうなんかあからさますぎてひどい。
名無しさん
2017/04/11 20:12
2017/04/11 20:12
本屋の店員、本読んでなさそー!!
名無しさん
2017/04/11 20:07
2017/04/11 20:07
まあ「謎解きはディナーの後で」のような稚拙なライトノベルのような作品が選ばれるような賞だからな。個人的には「罪の声」に1票。
名無しさん
2017/04/11 19:59
2017/04/11 19:59
いろんな意味でいい本というのは選考委員が誰だとしても選ばれるってことだろうけど、書店いんならではって面が無くなってきた感じがする。
結局、本屋さんも有名な作家さんの作品から読むんだろうし仕方ないんだけども。
結局、本屋さんも有名な作家さんの作品から読むんだろうし仕方ないんだけども。
名無しさん
2017/04/11 20:04
2017/04/11 20:04
本末転倒、本屋大賞の意味がない。
元々、直木賞受賞作がゼロだったから、この大賞が出来たのに、被ったら意味ねえだろ。
元々、直木賞受賞作がゼロだったから、この大賞が出来たのに、被ったら意味ねえだろ。
名無しさん
2017/04/11 20:26
2017/04/11 20:26
蜂蜜と乳児
名無しさん
2017/04/11 20:01
2017/04/11 20:01
書店員が一番本を読んでいるとは
限らない
限らない
名無しさん
2017/04/11 19:50
2017/04/11 19:50
いまいちぱっとしない賞だ。
名無しさん
2017/04/11 19:48
2017/04/11 19:48
書店員以外の力が発揮した結果である
忖度が働いた
忖度が働いた
名無しさん
2017/04/11 19:58
2017/04/11 19:58
もっと売れない作家に光を当てて欲しい!
名無しさん
2017/04/11 19:48
2017/04/11 19:48
こう、本好き店員がお薦めする無名の作者の作品を持ってきて欲しかったなぁ
確かに恩田さんの作品は面白いけど、有名な作者のはあまり選ばないで欲しかった。
確かに恩田さんの作品は面白いけど、有名な作者のはあまり選ばないで欲しかった。
名無しさん
2017/04/11 20:39
2017/04/11 20:39
石原慎太郎の現在ほど、文学とは何かを感じさせるものはない。
名無しさん
2017/04/11 20:48
2017/04/11 20:48
そそる題名
名無しさん
2017/04/11 20:43
2017/04/11 20:43
又吉だろう
名無しさん
2017/04/11 20:09
2017/04/11 20:09
わざわざ作品に順位とか付けなくても良いと思います。
作家や作品は読む人の好みだと思うし、万人受けする
作品は無いと思うし。
読みたい物を読めばイイ。
作家や作品は読む人の好みだと思うし、万人受けする
作品は無いと思うし。
読みたい物を読めばイイ。
名無しさん
2017/04/11 19:43
2017/04/11 19:43
最近の本屋大賞はダメですね。
なんか面白くない。
結局は出版社の力関係?
なんか面白くない。
結局は出版社の力関係?
名無しさん
2017/04/11 20:16
2017/04/11 20:16
司書が選ぶのなんかおもしろそうだけどな。かといってスポンサーがつくと途端につまらなくなりそうだが。
売場作りを想定するとこうなっちゃうのかな
売場作りを想定するとこうなっちゃうのかな
名無しさん
2017/04/11 20:27
2017/04/11 20:27
しがらみないなら、もうちょっとマニアックに攻めてほしい。
名無しさん
2017/04/11 19:54
2017/04/11 19:54
まぁ本ていうメディアを盛り上げるために毎年やってもいいって思うけど、
名無しさん
2017/04/11 20:27
2017/04/11 20:27
本屋大賞も男性から見ると女性本屋大賞なんだよね
候補に選ばれるのも女性作家が多いし選ぶ本屋店員も圧倒的に
女性が多いらしいし
女性作家や女性が好きな作品が選ばれるんだよね
候補に選ばれるのも女性作家が多いし選ぶ本屋店員も圧倒的に
女性が多いらしいし
女性作家や女性が好きな作品が選ばれるんだよね
名無しさん
2017/04/11 19:58
2017/04/11 19:58
甘々と稲妻
名無しさん
2017/04/11 20:25
2017/04/11 20:25
夜のピクニックに続き受賞ですね。
おめでとうございます。
安心して読めるんですよねぇ。
おめでとうございます。
安心して読めるんですよねぇ。
名無しさん
2017/04/11 20:18
2017/04/11 20:18
出版不況を救うために作った賞だろうから、
回を重ねると結局出版社のお勧めの本と似てきてしまうんでしょうね
回を重ねると結局出版社のお勧めの本と似てきてしまうんでしょうね
名無しさん
2017/04/11 21:09
2017/04/11 21:09
『本屋大賞』の意義を考えれば、文学賞に選ばれにくい良作を世間に勧めるべきでしょ。
直木賞作品を選ぶだなんて1番ありえない。念を押すみたいに本屋大賞に選んでも、世間は「ふ~ん」でしょ。
この傾向が続くようなら日本に数多ある不要な賞に仲間入りする。自分たちの審美眼を見せつけるのではなくて、文学賞がとりこぼす良作を紹介することが存在意義だって自覚がないのかな。
直木賞作品を選ぶだなんて1番ありえない。念を押すみたいに本屋大賞に選んでも、世間は「ふ~ん」でしょ。
この傾向が続くようなら日本に数多ある不要な賞に仲間入りする。自分たちの審美眼を見せつけるのではなくて、文学賞がとりこぼす良作を紹介することが存在意義だって自覚がないのかな。
名無しさん
2017/04/11 20:16
2017/04/11 20:16
元書店員です。正直な話、どこの書店員が参加してるの?というくらい選考元が謎です。昔は本当に売りたい本を選んでいたのだと思いますが、最近は本当につまらないですね。
名無しさん
2017/04/11 20:03
2017/04/11 20:03
「蜂蜜と遠雷」は物凄く面白かったよ。
ンでも「本屋大賞」って、もともとは「一般の人が余り知らないけど、物凄くお勧めしたくて、埋もれさせたくない」を発掘する賞じゃなかったっけ?
書店員さんたちは「直木賞受賞」より先に、この本に夢中になったかも知れないけど、もうすでに「本屋大賞」は「人気ある本を更に『今、読まれてますよー』」と、後追いする賞に成り果ててる気がする。
ンでも「本屋大賞」って、もともとは「一般の人が余り知らないけど、物凄くお勧めしたくて、埋もれさせたくない」を発掘する賞じゃなかったっけ?
書店員さんたちは「直木賞受賞」より先に、この本に夢中になったかも知れないけど、もうすでに「本屋大賞」は「人気ある本を更に『今、読まれてますよー』」と、後追いする賞に成り果ててる気がする。
名無しさん
2017/04/11 20:14
2017/04/11 20:14
みなさんいろいろ思うところはあるでしょうけど、私はこの物語が好きです。面白かったよ。
名無しさん
2017/04/11 19:51
2017/04/11 19:51
恩田陸氏、2度目なんだよなぁ…。蜜蜂と遠雷は面白いけど、ちょっとなぁ…。
名無しさん
2017/04/11 20:08
2017/04/11 20:08
書店員なんてただの販売員でしょ?
名無しさん
2017/04/11 20:32
2017/04/11 20:32
あいつら本のソムリエ気取りたいだけなんですよね。
との西村賢太さんのお言葉でした。
との西村賢太さんのお言葉でした。
名無しさん
2017/04/11 20:05
2017/04/11 20:05
茨城の星だから嬉しい!おめでとうございます(#^.^#)
名無しさん
2017/04/11 20:20
2017/04/11 20:20
話題性やありがたみがなくなってきたね。
名無しさん
2017/04/11 19:58
2017/04/11 19:58
恩田陸さんて、こういう顔だったのか。
六番目の小夜子とか、常野物語では男か女かわからんかったのよね。
六番目の小夜子とか、常野物語では男か女かわからんかったのよね。
名無しさん
2017/04/11 20:21
2017/04/11 20:21
これは読みたかった本です。
名無しさん
2017/04/11 20:14
2017/04/11 20:14
大したもんだ
名無しさん
2017/04/11 20:03
2017/04/11 20:03
「蜂蜜と遠雷」は物凄く面白かったよ。
ンでも「本屋大賞」って、もともとは「一般の人が余り知らないけど、物凄くお勧めしたくて、埋もれさせたくない」を発掘する賞じゃなかったっけ?
書店員さんたちは「直木賞受賞」より先に、この本に夢中になったかも知れないけど、もうすでに「本屋大賞」は「人気ある本を更に『今、読まれてますよー』」と、後追いする賞に成り果ててる気がする。
ンでも「本屋大賞」って、もともとは「一般の人が余り知らないけど、物凄くお勧めしたくて、埋もれさせたくない」を発掘する賞じゃなかったっけ?
書店員さんたちは「直木賞受賞」より先に、この本に夢中になったかも知れないけど、もうすでに「本屋大賞」は「人気ある本を更に『今、読まれてますよー』」と、後追いする賞に成り果ててる気がする。
名無しさん
2017/04/11 20:47
2017/04/11 20:47
自分探しに迷った三十女が好みそうな作品ばっか。
長浦京の『リボルバー・リリー』とか古野まほかる作品とか、
一般受けは難しいけど知る人ぞ知る凄い一冊を教えてくれる
大賞にどうかまた戻ってほしい。
長浦京の『リボルバー・リリー』とか古野まほかる作品とか、
一般受けは難しいけど知る人ぞ知る凄い一冊を教えてくれる
大賞にどうかまた戻ってほしい。
名無しさん
2017/04/11 20:54
2017/04/11 20:54
何かおもしろい本ないと訊かれて考えるのが面倒なときに、本屋大賞受賞作おすすめと言っておけば済むので便利な賞です。
名無しさん
2017/04/11 20:30
2017/04/11 20:30
書店員さんも忙しいから
まず話題の本から読んで、なかなか知られざる良作本を発掘とまではいかない現状なのかな
まず話題の本から読んで、なかなか知られざる良作本を発掘とまではいかない現状なのかな
名無しさん
2017/04/11 20:10
2017/04/11 20:10
夜のピクニックは、何で直木賞とらなかったのか分からない。
名無しさん
2017/04/11 20:12
2017/04/11 20:12
納得の受賞。内容が段違いに素晴らしかったです。
『もう直木賞とってるから』『過去に本屋大賞受賞してるから』といって、素晴らしい作品を評価しない理由にはなりません。
恩田陸先生、本当におめでとうございます!!
(でも自分は先生のSFちっくな作品や能力者者も大好きなので、これからもそっちのジャンルも期待しています)
『もう直木賞とってるから』『過去に本屋大賞受賞してるから』といって、素晴らしい作品を評価しない理由にはなりません。
恩田陸先生、本当におめでとうございます!!
(でも自分は先生のSFちっくな作品や能力者者も大好きなので、これからもそっちのジャンルも期待しています)
名無しさん
2017/04/11 20:58
2017/04/11 20:58
「いちばん売りたい本」というが、「なぜ売りたいの?」とか、どういう視点で選んでいるかが、不透明。書店員の投票といっても「本当に読んで投票しているのか」。好みとか、誰かの評を鵜呑みにして投じているだけじゃないのか、と勘ぐりたくなる。
結局、話題性づくりみえみえの賞でしょう。売りあげが伸びればいいんでしょうか。
権威化しないことを願います。いい本を選んでください。
結局、話題性づくりみえみえの賞でしょう。売りあげが伸びればいいんでしょうか。
権威化しないことを願います。いい本を選んでください。
名無しさん
2017/04/11 20:00
2017/04/11 20:00
売りたいで賞 受賞おめでとうございます
名無しさん
2017/04/11 20:06
2017/04/11 20:06
恩田さんは直木賞に続き本屋大賞ですか勢いを感じますね
名無しさん
2017/04/11 20:05
2017/04/11 20:05
文庫版になってから読むのでまだ手にしていないけど、以前から一定水準以上を保っている作家だと思う。
ラノベ臭い作風のものも多いが、いつも楽しみにしている。
同じ本屋大賞でいうと、伊坂幸太郎の劣化には目を覆いたくなるな。
ラノベ臭い作風のものも多いが、いつも楽しみにしている。
同じ本屋大賞でいうと、伊坂幸太郎の劣化には目を覆いたくなるな。
名無しさん
2017/04/11 19:59
2017/04/11 19:59
恩田陸が女性だと初めて知った俺
名無しさん
2017/04/11 20:22
2017/04/11 20:22
恩田陸は昔よく読んでたけど
最初から中盤までは面白いんだけど、終盤にかけて尻すぼみになる話が多くて読むのをやめちゃった
最初から中盤までは面白いんだけど、終盤にかけて尻すぼみになる話が多くて読むのをやめちゃった
名無しさん
2017/04/11 20:44
2017/04/11 20:44
他の賞との差別化が出来ていない、すでに売れている本が選ばれてる、とのご意見ごもっともですが、
「蜜蜂と遠雷」を読了し魅了されたファンとしては、本屋大賞受賞はすごく嬉しい。
「蜜蜂と遠雷」を読了し魅了されたファンとしては、本屋大賞受賞はすごく嬉しい。
名無しさん
2017/04/11 20:31
2017/04/11 20:31
毎年候補者が同じような作家ばかり
マンネリ化が著しく、もう役割は終えたのでは。
マンネリ化が著しく、もう役割は終えたのでは。
名無しさん
2017/04/11 19:54
2017/04/11 19:54
リリーフランキーが書いていた頃の本屋大賞は盛り上がっていて良かったなあ。
スポンサーリンク
「エンタメ」カテゴリーの関連記事