ロンドンで英EU離脱反対派がデモ!8万人が参加した模様!
スポンサーリンク
今更ですが、あまり人数いない印象ですね・・・
―――――――――――――――――――――
メイ英首相による29日の欧州連合(EU)離脱正式通告を前に、ロンドンで25日、離脱反対派がデモ行進を行った。
参加者は主催者発表で8万人。青いEU旗の波に交じり、「私はまだ15歳。未来を奪わないで」などと書かれたプラカードが通りを埋めた。
ロンドンでは22日にテロが起きたばかり。安全のためデモ中止を求める声もあったが、主催者は開催を決めた。テロ現場の議事堂前では、参加者は黙って行進した。
離脱派が少なくないとみられている中部ニューカッスルから来た教師グレン・ピアース氏(25)は「孤立した国より、欧州の家族の一員でいたい」と述べた。英国在住17年というスペイン出身の看護師ホアン・ポンスさんは「英国人と結婚し、ここで暮らしていけると言われていたのが、今では、外国人は故郷に帰れと言われる」と激変した環境を嘆いた。
引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170326-00000017-jij-eurp
―――――――――――――――――――――
みんなの意見
名無しさん
2017/03/26 15:39
2017/03/26 15:39
八万人で結果変わったら駄目だろ。
名無しさん
2017/03/26 15:51
2017/03/26 15:51
少なすぎ….
名無しさん
2017/03/26 15:57
2017/03/26 15:57
投票に行った有権者の半分以上がユーロ離脱を求めましたからね。
あ、当時投票権がなかった人はドンマイですが、行かなかった人や、ネタでユーロ離脱に投票した人間には発言権は御座いません。
あ、当時投票権がなかった人はドンマイですが、行かなかった人や、ネタでユーロ離脱に投票した人間には発言権は御座いません。
名無しさん
2017/03/26 15:57
2017/03/26 15:57
全然構わないよ。
名無しさん
2017/03/26 15:58
2017/03/26 15:58
アイルランドとスコットランドがブリティッシュを
離脱する運動の方が遥かに多い。
離脱する運動の方が遥かに多い。
名無しさん
2017/03/26 15:58
2017/03/26 15:58
8万人だろうが何十万人だろうが国民投票した結果をやっぱやーめたじゃどうなるかわかるだろう。
今後国民の信を得る政治はできないよ。
今後国民の信を得る政治はできないよ。
名無しさん
2017/03/26 15:39
2017/03/26 15:39
個人的には離脱しない方がいいと思うけど、国民投票で決まった結果がデモで覆ってしまうと民主主義の根本を否定することになる
名無しさん
2017/03/26 15:29
2017/03/26 15:29
奇跡を信じての行動だとは思うけど無駄な行為にしかもう映らない
名無しさん
2017/03/26 15:33
2017/03/26 15:33
もう遅い。
トランプ氏の時もそうだけど事態が決してからこういう活動は激化する
トランプ氏の時もそうだけど事態が決してからこういう活動は激化する
名無しさん
2017/03/26 15:38
2017/03/26 15:38
今そんな事言っても後の祭りのような気がするが?
名無しさん
2017/03/26 15:59
2017/03/26 15:59
国民投票は71.8%の投票率で賛成51.8%反対48.9%の僅差、
そんなにEU離脱したくなかったなら国民投票前にもっとしっかり活動すれば
変わっていたかも知れない結果、でもそれが紛れもない結果でも有るんでは。
気に入らないからやり直しだは間違いだと思うし、
反対だと言うなら自分が移住すれば良いんじゃないかな。
そんなにEU離脱したくなかったなら国民投票前にもっとしっかり活動すれば
変わっていたかも知れない結果、でもそれが紛れもない結果でも有るんでは。
気に入らないからやり直しだは間違いだと思うし、
反対だと言うなら自分が移住すれば良いんじゃないかな。
名無しさん
2017/03/26 15:33
2017/03/26 15:33
いつも思うんだけど、一度民意で決定した事は、いくらデモをしても変えることは出来ないのだから、デモって無意味だと思う。
名無しさん
2017/03/26 15:25
2017/03/26 15:25
一つの時代が終わった。
名無しさん
2017/03/26 15:38
2017/03/26 15:38
↑それ言うたらカッコいい思ってるやろ
名無しさん
2017/03/26 15:49
2017/03/26 15:49
8万人多いですね!っていう印象にはならないみたいですね
名無しさん
2017/03/26 15:56
2017/03/26 15:56
そう言えば東アジア共同体を作ろうとか言ってた元首相(鳩ぽっぽ)がいたよな。
名無しさん
2017/03/26 16:24
2017/03/26 16:24
思うところはあるとは思いますが、国民投票で決めたことですよね?
名無しさん
2017/03/26 17:27
2017/03/26 17:27
離脱した方がいいでしょ?
これ以上、移民も難民も受け入れられないでしょうし。
歴史文化が有る国はそれをずっと保っていってほしい。
これ以上、移民も難民も受け入れられないでしょうし。
歴史文化が有る国はそれをずっと保っていってほしい。
名無しさん
2017/03/26 16:15
2017/03/26 16:15
トランプ氏やギリシャの時も同じ事が言えるけど、今頃そんな事言ってももう手遅れだよ。
名無しさん
2017/03/26 15:44
2017/03/26 15:44
たった8万か
離脱賛成の人はもっといるけどね。選挙結果がそう
離脱賛成の人はもっといるけどね。選挙結果がそう
名無しさん
2017/03/26 19:12
2017/03/26 19:12
経済レベルの国ごとの格差が小さいならば、成立すると思うけど、中々格差が縮まらないのかな?
本来は、共に成長していこうって理念だと思うけど、共産主義みたいな綺麗事に過ぎなかったかもね。
本来は、共に成長していこうって理念だと思うけど、共産主義みたいな綺麗事に過ぎなかったかもね。
名無しさん
2017/03/26 19:29
2017/03/26 19:29
反対意見があったから国民投票したんだよね。
結果が出た以上、決定には従わなくちゃ。
全く同じことがアメリカ人にも言えるけど。
結果が出た以上、決定には従わなくちゃ。
全く同じことがアメリカ人にも言えるけど。
名無しさん
2017/03/26 12:29
2017/03/26 12:29
本当に本当に離脱するの?
名無しさん
2017/03/26 15:37
2017/03/26 15:37
気持ちは分かるが手遅れ
名無しさん
2017/03/26 16:52
2017/03/26 16:52
デモより選挙。それが民主主義だ。
それでも、反対派の懸念を払拭すべきではあると思うけど。
それでも、反対派の懸念を払拭すべきではあると思うけど。
名無しさん
2017/03/26 15:37
2017/03/26 15:37
どっちやねん
名無しさん
2017/03/26 17:02
2017/03/26 17:02
もう遅い……
名無しさん
2017/03/26 15:54
2017/03/26 15:54
国民投票で決まったこと。
デモするのは良いが、この事実は受け入れるべき。
デモするのは良いが、この事実は受け入れるべき。
名無しさん
2017/03/26 15:59
2017/03/26 15:59
逆も真なり。
来週はポンドが動くかな。
来週はポンドが動くかな。
名無しさん
2017/03/26 15:55
2017/03/26 15:55
8万人か…人口の約0.1%のデモか…多いけど0.1%…そもそも、選挙で国民が選んだからなぁ…
気持ちはわかるけど、しゃーないな…
気持ちはわかるけど、しゃーないな…
名無しさん
2017/03/26 15:49
2017/03/26 15:49
主催者発表で8万人ってことはあんまきてないな
名無しさん
2017/03/26 15:54
2017/03/26 15:54
逆やったら80万人は集まるだろう
名無しさん
2017/03/26 16:25
2017/03/26 16:25
最近 国が二つに割れるという話が多い 民主主義の限界を見せつけられているようで。
名無しさん
2017/03/26 15:54
2017/03/26 15:54
気持ちはわからなくもないが見苦しい。もう決まったことだ。
名無しさん
2017/03/26 18:19
2017/03/26 18:19
日本のケースではデモ参加数の100分の1が実数だったけど、英国の場合はどうなのかな?
名無しさん
2017/03/26 15:35
2017/03/26 15:35
もうおそい
名無しさん
2017/03/26 21:37
2017/03/26 21:37
トランプの就任反対デモの時もそうだけど、結果出てからじゃ遅いんだよね
名無しさん
2017/03/26 16:23
2017/03/26 16:23
投票した国民が騙された感じだね
名無しさん
2017/03/26 16:02
2017/03/26 16:02
もう遅い
名無しさん
2017/03/26 16:03
2017/03/26 16:03
もうおそい
名無しさん
2017/03/26 15:42
2017/03/26 15:42
新しい船より泥舟のほうがいいとかこの8万人は大丈夫なんか?
名無しさん
2017/03/26 21:28
2017/03/26 21:28
昔、栄えた国って、だいたい今ダメだよね。
イギリスって、食や産業その他、何が良いのか、まるでピンとこない。
イギリスって、食や産業その他、何が良いのか、まるでピンとこない。
名無しさん
2017/03/26 15:44
2017/03/26 15:44
自分たちで選んだ結果。
名無しさん
2017/03/26 16:10
2017/03/26 16:10
イギリスを復活させるには離脱するしかないと思う。移民の問題もあるし。
名無しさん
2017/03/26 16:04
2017/03/26 16:04
無駄だろうな。。韓国ならひっくり返るかもしれないけど
名無しさん
2017/03/26 15:47
2017/03/26 15:47
離脱に反対して何の意味があるの?
名無しさん
2017/03/26 16:04
2017/03/26 16:04
デモをするのはいいけれど、国民投票で決まった結果がそれで覆るようだと何のためにやったの?
名無しさん
2017/03/26 16:36
2017/03/26 16:36
イギリスはこれでしばらくはダメだろうな
名無しさん
2017/03/26 19:51
2017/03/26 19:51
一番得教があるのが、
外国人と海外にいる英国人か。
外国人と海外にいる英国人か。
名無しさん
2017/03/26 15:36
2017/03/26 15:36
もう、知らんがな。
名無しさん
2017/03/26 16:25
2017/03/26 16:25
離脱派は離脱して失敗しないと事の重大さが分からないだろうからさ。結局離脱した方が良いんじゃない。他人事だけどね。
スコットランドも離脱させてあげな。
スコットランドも離脱させてあげな。
名無しさん
2017/03/26 19:03
2017/03/26 19:03
その8万人の中で国民投票時にEU離脱に賛成したやつがどれだけいるんだろう?…悪いけど、自分たちで選択した事だろ。
名無しさん
2017/03/26 16:22
2017/03/26 16:22
個人的には、決定通り離脱した方がいいと思うよ。
日本に置き換えて考えると、なおさら思う。
日本に置き換えて考えると、なおさら思う。
名無しさん
2017/03/26 16:15
2017/03/26 16:15
たかだか8万人だから大したことないな、しかもその8万人のうち8割ぐらいは外国人でしょうな
名無しさん
2017/03/26 18:07
2017/03/26 18:07
もしかして、この中に「離脱」に投票してしまった人もいるのだろうか。
名無しさん
2017/03/26 16:03
2017/03/26 16:03
8万人の国籍の内訳は?
名無しさん
2017/03/26 15:15
2017/03/26 15:15
迷走してるね
イギリス人
イギリス人
名無しさん
2017/03/26 15:42
2017/03/26 15:42
投票で既に決めたことでしょ
今更、、、、
今更、、、、
名無しさん
2017/03/26 15:46
2017/03/26 15:46
どちらの気持ちもわかる。
第三者の能天気な意見としては、
旅行しやすいので離脱しないで欲しい。
第三者の能天気な意見としては、
旅行しやすいので離脱しないで欲しい。
名無しさん
2017/03/26 15:45
2017/03/26 15:45
投票の結果決まったことなんだからそれをデモで覆すなんて野蛮。
名無しさん
2017/03/26 16:09
2017/03/26 16:09
民主主義ですから仕方ないですね。
名無しさん
2017/03/26 18:40
2017/03/26 18:40
選挙で選出された国会で決めたことや国民投票で決めたことをデモで覆そうとするのは民主主義への挑戦でしかないと思うんだけど。
名無しさん
2017/03/26 15:49
2017/03/26 15:49
みんな富裕層じゃないのかな?
名無しさん
2017/03/26 11:12
2017/03/26 11:12
本当に一時の感情に流される形で、政治は行うべきではないと思い知らされるよね、こういうのを見ていると
名無しさん
2017/03/26 16:18
2017/03/26 16:18
やたらとデモに否定的な意見が目立つが、多数決ではたとえ49%でも負けてしまうんだから、多様な意見の反映のためにも意思表示としての意味はあると思う。
名無しさん
2017/03/26 15:49
2017/03/26 15:49
こういうのもポピュリズムというべきでは。
名無しさん
2017/03/26 16:20
2017/03/26 16:20
EUなんてどうせ瓦解するのに残ってどうするの?
名無しさん
2017/03/26 16:01
2017/03/26 16:01
多様化の時代に多数決という原始的な決定方法をとっていることにも無理があるのでは。
名無しさん
2017/03/26 20:15
2017/03/26 20:15
国民投票で決まったのでは?
名無しさん
2017/03/26 16:25
2017/03/26 16:25
これで結果が覆ったら
国民投票の意味も価値も紙切れのように薄くなるな
国民投票の意味も価値も紙切れのように薄くなるな
名無しさん
2017/03/26 15:46
2017/03/26 15:46
残念だが今更感
名無しさん
2017/03/26 15:53
2017/03/26 15:53
去る者は追わず。
スポンサーリンク
「世界の話題」カテゴリーの関連記事